見出し画像

女の子は可愛く可憐で、猟奇的。ファントムシータ「魔性少女」。

ファントムシータちゃんたちの新曲「魔性少女」ご覧になりました!?
セーラームーンとローゼンメイデンと少女革命ウテナを足したようなタイトルロゴからガッッツリ掴まれました。
かつて女児だったひと、みんな好きなのでは!?
「魔性少女 ファントムシータ」って書くと都市伝説的な魔法少女ものの雰囲気あって気に入ってしまいました。
見たという人もいるし、そんなものはないという人もいる……キャンドルコーヴ的な。それはさておき。

タイトル、「魔法少女」をもじったのだろうと勝手に思っているのですがどうでしょう。
だけど彼女たちは「魔性少女」たちなので、変身もしなければ、敵と戦うこともありません。
彼女たちの楽園に侵入してきた「男」という異質な存在、よからぬことを考えていた彼を、弄んで嬲って粛清してしまう…。
あるいは、少女たちの本体はあの不気味な部屋の頭部だけで、その維持にためにああやって時々愚かな男を誘い込んでは養分としているのかもしれませんよね。
妄想がとどまるところを知りません……。
前作「きみと××××したいだけ」もそうですが、彼女たちの世界観って、男の人が弱くて可愛いですよね。
別に、男性憎しとかではないですが、「少女」の毒牙にかかったり、うかつに近づき殺されてしまう、ちょっとお間抜けさんなところが可愛い。
つくづく、女の子が好きな女の子、という感じ。
彼女たちはドミナ。男は黙って養分。

今回もレトロ可愛さが全開ですが、そういえばセーラームーンが最初にアニメ化されたのは1992年。
そうよね、Adoさんとか、ファントムシータちゃんたちは、90年代女児アニメが大輪の花を咲かせた頃をリアルタイムで知らないのよね。
わたしが大正時代の文化に憧れるのと同じなのかも。
知識としては知っているけど、リアルタイムのあの空気感は、当時を生きていた人間でなければわからないですからね。
もうすごかったんだから……。
無害はその頃リアルタイム女児だったので、「魔性少女」のロゴがツヤ…ツヤ…となる演出、本当懐かしくって。
初代セーラームーン、あんなんでしたよね?
どう?アラフォーたち。
コワカワ令和アイドルということはさておいても、懐かしさの片鱗に触れることができるので、是非にもMV見てみてほしいです。

そうそう、「学校の怪談」や「地獄先生ぬ〜べ〜」などが小学校で爆流行りし、ワイドショーはこぞって心霊写真や怪奇現象を取り上げたのも、90年代でしたっけ?
まだブラウン管のテレビの、粗い画質。
無害、怖がりのくせによく見ていました。
「魔性少女」の画質はそんな記憶も呼び覚ましてくれます。
「レトロホラー」のコンセプトですが、ホラー風味は毎回怖がりにもほどよいですよ。
90年代を知らない子には新しく、90年代に女児をやっていた大人には懐かしい世界観MVに、つい浸ってしまいます。

怖くて可愛くて妖しくて、徒党を組んでは自分たちよりも強い大人や、男を嬲り殺しにする残酷さ。
ひどい目にあわせてやろうという気持ちより、純粋な好奇心からみんなで虫の脚を引きちぎるみたいに「男」を屠る。
なりたかった女の子たち。
女の子は魔女になりたいもの。
そんな少女だった大人もきっと、ファントムシータちゃんたちに惹かれてしまうはず。
正義の味方より、倒される悪役に惹かれた少女の頃の憧れよ。
周りから見れば、悪役を好きな女児というのは異端でした。
令和の世にそんな女児魂が昇華された気がします。

無害

余談
わたしは韓国のアイドルグループRed Velvetも好きなのですが、ちょっとファントムシータの雰囲気に近いもの感じません?

「Cosmic」わかりやすくミッドサマーすぎて好きです。
明るいところで行われるホラー感。
「魔性少女」薔薇の園のシーンでこれ思い出しました。

「Chill Kill」トレーラー
このうっすらホラーでレトロな質感が好きなのですよね……。
耽美的で素敵。

そしてわたしが最も好きなMVを置いておきます。

「Russian Roulette」
初見の衝撃ったらなかったです。
怖い女の子大好き!!!
曲の内容は普通に、意中の人との駆け引きみたいな、甘酸っぱい恋の歌なのに、映像、どうしたの……。
コワ可愛くて、陰湿です。

いいなと思ったら応援しよう!

無害
ありがとうございます!!とっても嬉しい!コーヒー飲ませていただきます☕