見出し画像

私は何がしたいのか【価値観マップを作る】

 みなさん、こんばんは!

 うさみです。


 今日は、自分がどう生きたいかを可視化できるという「価値観マップ」をつくってみたいということで、その作り方を考えていきたいと思います。


 お金に関することを学ぶ中、YouTubeでいつも拝見させてもらっている両学長 リベラルアーツ大学チャンネル。その動画で結構な頻度で出てきているのが「価値観マップ」です。

 この価値観マップを作ることで、自分自身の軸がわかり、この先どう生きていきたいかを可視化できるようになるとのことです。

 今回、この価値観マップをつくりたいと思ったのは、オンライン表現プログラムCplusへの参加や、ここ最近の朝活、このnoteでの発信などを通じて、挑戦してみたいことが増え、自分の根底にあるものを整理し直したいと思ったからです。

 胸の中には、あれもやりたい!これもやりたい!と(漠然とはしているものの)いろいろな想いが駆け巡っていて、このままごちゃっとさせておきたくないので、この価値観マップで胸の中をスッキリさせたいものです。

 ちなみに、両学長の動画では、この価値観マップの作成については、次の4ステップについて考えてみるようです。

1 自分にとっての幸せとは何なのか
2 何を大切にして生きているのか
3 何をどうしたくて今ここにいるのか
4 人生でやりたい30のこと

 これら4つの内容について、それぞれ長文にならないようにトピック、フレーズで整理していくことが大切とのことです。

 そして、その内容について、「なぜ」を繰り返すことで、深掘りすることができ、深掘り結果を踏まえてマップを作り直すと、より洗練された内容のマップになると言われています。

 自分自身の人生を示してくれる価値観マップ。早速作成して、自分の軸ややってみたいことを可視化したいものです。

 果たして、どのような内容が記されたマップになるのか。今度の週末にでも作り始めてみようと思います!

最後までご覧いただきありがとうございます。

うさみ

いいなと思ったら応援しよう!