![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/38774312/rectangle_large_type_2_48ead9dbb1d007d99ab3c12496ef366d.jpg?width=1200)
みなさん、こんばんは!
今日は、始めてからちょうど20日たったということで、今参加させていただいている朝活”めざましアウトプット道場”から学んだこと、気づいたことをお伝えできればと思います。
朝活は、私にとって遠い遠い存在でした。
なぜって、今まで完全に夜型人間だったからです。
仕事を終え、帰宅後遅くまで読書やYouTubeの動画再生。1時過ぎに寝て、朝は、とりあえず仕事に間に合えば大丈夫という体たらくでした。一人暮らしを始めてから特にそうなったので、約3年間はそのような生活でした。
知り合いの北野三保子(さんぽこ)さんが朝活道場をはじめたという話は耳にしていましたが、ほぼ参加することはないだろう、世界が違うなと思っていました。
しかし、つい先日転機が訪れました。
今回、関わっている団体の広報紙に月一連載をさせていただけることになり、発信についていろいろと考えていました。
そんな時に、11/9からめざましアウトプット道場が開催されると連絡をいただき、発信について学べる!これはタイミングだ!ということで参加しました。
実際に参加してみると、いろいろと気づき、学ぶことがありました。
一日をさわやかに過ごせる
朝活道場に参加するようになってから、一日をさわやかな気持ちでいられるようになりました。なんだか背筋がしゃんとする瞬間が多くなった気がします。
朝一番でストレッチする。アウトプット作業する。一分間トークをする。
これら一連の流れを朝一で行うことで、頭がすっきりして、さわやかに一日を送ることができるようになったのです。
朝から元気をもらえる
まず、主宰のさんぽこさんが元気はつらつなのです。いや、元気爆発とでもいいますか。とにかく、朝から元気をもらっています。また、道場の仲間たちと顔を合わせ、話をすることでもたくさんの元気をもらっています。
平日朝、仕事前にともに頑張っている仲間と顔を合わせて話ができる
私にとって、今までにない経験ですよ。朝から人に会える(zoom上ではありますが。。)だけでこんなに元気をもらえるとは。参加してよかったと日々感じています。
自己発信に抵抗がなくなる
アウトプット道場では、それぞれ自己発信にチャレンジしています。Facebook、note、Twitterなど、自分で選択して発信しています。その中で、次のことをチャレンジすることにしました。
noteで記事を毎日1本書いていく
はじめは、Facebookで発信しようと思っていたのですが、アドバイスをいただき、noteをツールとして発信することとしました。
何をどう書きたいのか、何を伝えたいかを今まで以上に考えるようになりました。以前は、あまり自己発信をすることが得意な方ではなかったのですが、毎日続けることで、少しずつ意識が変わってきています。
これらのような学びを得ることができ、早起きは三文の徳、、、ではなく、早起きは徳ばかりだなと気づくことができました。
今回参加しているめざましアウトプット道場は、11/20までなのですが、残り6日間。
これからも気づきを得ながら、朝のステキなひと時を仲間とともに過ごしていきたいと思います。(遅刻すると、オンラインデコピンなるものをいただくので、気を付けないと。。。)
さて、今日はこの辺で。
最後までご覧いただきありがとうございます。
ではまた!