見出し画像

時刻表に乗る番外編 路線あれこれ #11   日高本線

日高本線

日高本線(ひだかほんせん)
●概要
苫小牧ー様似(さまに) 146.5㎞
開業 昭和12年(1937年) 全通
部分廃止 令和3年(2021年) 鵡川ー様似 116.0㎞
富内線(とみうちせん)
●概要
鵡川(むかわ)ー日高町 82.5㎞
開業 昭和39年(1964年) 全通
廃止 昭和61年(1986年) 廃止→バス転換

災害に振り回された不幸な路線

 日高本線の歴史は古く、大正2年(1913年)に苫小牧軽便鉄道として苫小牧ー佐瑠太(のちの富川)として開業しました。日高地方の開発と、日高山脈から産出される木材の輸送がその主な役目でした。佐瑠太から先は日高拓殖鉄道が路線を延長し、大正15年(1926年)には静内まで延伸されました。昭和2年(1927年)に官設鉄道に買収され、その後も延伸を続け、昭和12年(1937年)に様似まで全線が開業しました。
 路線は、苫小牧から太平洋沿岸を南下する、風光明媚な路線であり、その代償として、高波などの被害を受けやすく、平成27年(2015年)の高波で路盤が消失し、鵡川ー様似が不通となりました。
 さらに、翌年の台風により被害が拡大し、もともと輸送密度が200人/日以上2000人/日未満の区間となっていたこともあり、復旧にかかる巨額な費用の捻出が見込まれたことから、「持続可能な交通体系の在り方」について議論がなされ、鉄道路線としては同区間は廃止という流れになってしまいました。

日高本線を走った優等列車

急行 日高  札幌ー様似  昭和41年(1966年)えりもに統合
急行 えりも 札幌ー様似  昭和61年(1986年)廃止

日高本線関係路線図(令和6年(2024年現在))
凡例:ピンク(現存),青(廃止)

富内線

 大正11年(1922年)に北海道鉱業鉄道として沼ノ端ー上鵡川(のちの豊城)が開業し、その後は鵡川沿いに路線を延伸していき大正12年(1923年)には辺富内(のちの富内)までが開業しました。
 昭和18年(1943年)に官設鉄道に買収され、富内線として、沼ノ端ー豊城は休止となったものの、延伸を続け、昭和39年(1964年)に日高町までが開業しました。
 計画としては、富内から占冠、金山方面への延伸計画のほか、道東方面への連絡も考慮され日高町への延伸がなされたものでした。
 しかし、計画は実施されることなく、沿線の石炭・木材輸送を淡々とこなしていましたが、国鉄再建法の第二種特定地方交通線(輸送密度が2000人/日未満)(378人/日)に指定され、昭和61年(1986年)全線が廃止となりました。

日高本線の現在

 残された苫小牧ー鵡川30.5㎞の盲腸線(行き止まり線)となり、本線と呼ぶには余りにも寂しい現状となってしまいました。
 しかも、平成28年(2016年)発表の資料によれば、輸送密度は200人/日以上2000人/日未満となっており、JR北海道単独では維持が困難な線区に挙げられてしまっています。
 災害による廃線は残念でなりませんが、せめて生き残った区間だけでも生きながらえてくれることを強く願いたいと思います。

令和6年(2024年) 7月号時刻表
普通列車(2221D)
苫小牧発5時42分ー鵡川着6時11分
8.5往復/日

日高本線編 了


〔参考文献〕
・JR時刻表2024 7月号 (株)交通新聞社
・全国鉄道地図帳 昭文社
・駅名来歴辞典 国鉄・JR・第三セクター編 石野哲著 JTBパブリッシング
・日本鉄道旅行歴史地図帳 北海道 [監修]今尾恵介・原武史 日本鉄道旅行地図帳編集部[編] 新潮社
・鉄道ジャーナル 2021年4月号




いいなと思ったら応援しよう!