
#649【フィリピン】ひと足先に夏を感じる! ボホール島弾丸ツアー
こんにちは、 旅するフォトマガジン MとW のあきらです!
梅雨の湿気と戦うと思いきや、既に猛暑日を記録する地点もちらほら。
すでに夏バテしそう(早い)な私ですが、次の季節は待ち遠しい。

ということで、夏を感じたい方へ少し早い夏をおすそ分け!
5月にフィリピンを訪れたのですが、その際のボホール島弾丸ツアーの記録をざっとご紹介します。
少し道中の写真をチラ見せすると…




こんな景色がボホール島には広がっています。
今回の記事がフィリピン旅を考えているあなたのご参考になれば幸いです。
それでは早速行ってみましょう!
◆ ボホール島ってどんな島?
ボホール島は、セブ島の南東部に位置するフィリピンで10番目に大きな島。サラサラで真っ白な砂浜が広がる美しいビーチがあり、フィリピンでもトップクラスのダイビングスポットとして有名です。地元の人たちからは、「神の小さな楽園」と呼ばれています。その名の通り、神秘的な自然や観光スポットがあるので、世界中から訪れる観光客にも人気です。
地図上で見ると、ここらへんに位置しています↓

◆ セブ マクタン島出発の日帰りツアーに申し込んでみた
今回、日本語が話せるガイドさん付きのフルアテンドツアーを申し込みました。
以降、当日のスケジュールに沿ってお伝えしていきます。(一部抜粋)
- 早朝出発!高速船でボホール島へ
朝、まだ日が昇る5時前にお迎えの車両に乗り込みフェリーターミナルへ。


朝から大賑わい
約2時間、高速船に揺られボホール島へ向かいます。

船内はとにかく冷房がきついく、上着は必須です。(凍えかけました)
ボホールへ到着の後、車へ乗り換え次のスポットへ向かいます。




ちょいちょい寄り道しながら、現地の雰囲気を感じ取ります。
- ボホール島新スポット「Taug (タアグ)」でジンベイザメと泳ごう!
メインアクティビティのジンベイザメを求め、Taugへ向かいます。
実は、フィリピンの中でジンベイザメと会えるスポットで有名なのがセブ島南部の
「オスロブ」というエリアで、昔から人気で名が通っているのですが、
立地的に片道3時間程(セブ市街地発)かけてバスに揺られなければなりません。
今回、セブ市街地からより近い位置に新たに出来たジンベイザメスポットがあるということでトライしてきました。
まえおきはここまで、ここ数年で新たに誕生したジンベイザメと会えるスポットがここボホール島の「Taug(タアグ)」です。


遭遇率100%とのこと、期待に胸が高鳴ります。
(以降、GoProにて撮影)




泳ぐこと約2分、眼下にデカい影が…!

めっちゃデカい!!
聞いてないよ!!(嘘)


鮮明な写真ではお伝えできないのが残念ですが、ジンベイザメを近くで観れたのは感動でした…!
結構雑に「ほれ!行っておいで!」と船頭に海を指さされるので、勇気のある方は是非トライしてみてほしいです笑
結構クタクタになりながら、昼食をとって次の目的地へ。

- ターシャの小ささに感動(もはや驚愕)
次なる目的地はここ、ターシャに会いに行こう。
ボホール島に生息する世界最小のメガネザル“ターシャ”。森林破壊と密猟により絶滅危惧種に指定されていますが、こちらの保護区「フィリピンターシャ&ワイルドライフサンクチュアリー」では野生のターシャを間近で見ることができます
海岸から山のほうへと車を走らせます。






- 美味しそうな世界遺産「チョコレートヒルズ」にて絶景を
1776の丘が連なるチョコレートヒルズ。乾季の4月~6月に丘を覆う草が茶色に変わり、まるでチョコレートのように見えることが名前の由来。雨季の緑の景色も美しい。展望台からは、深呼吸したくなるような美しい山々を見渡すことができます。
この日最後に寄ったのは「チョコレートヒルズ」
美味しそうな名前ですよね笑
実は過去に訪れた際は暴風雨であまり見渡せなかったためリベンジとなります。(今度こそ晴れますように…!)






やっとご対面!




弾丸ツアーも終わり、この後はまた船へ乗ってマクタン島へと戻ります。


- さいごに
ご覧いただきありがとうございました!
こうやって見返してみると、現地の記憶と共に夏の暑さが蘇ってきますね。
水中写真、もっと綺麗に撮れれば面白いと思うのですが
それはまた別の機会に…(noteに動画を直で貼れれば嬉しいなぁ~)
この記事を読んで少しでもフィリピン旅行が気になった方、是非とも次の旅先へ選んでみてはいかがでしょうか。

◆ おまけ情報
‐ 今回の宿泊先「TAMBULI SEA SIDE RESORT&SPA」
公式はこちら↓(英文です)
私は今回マクタン島に滞在(マリオット民ですがシェラトンには行けませんでした汗)、こちらのリゾートにてのんびりと過ごしていました。




ご参考まで

さて、次はどこへ行こうかな
Fin.
使用機材
Camera:SONY α7RⅢ / SIGMA fpL,dp0 quattro / iPhone / Gopro
Lens:SONY FE 20mm F1.8 / SIGMA DG DN 45mm F2.8
noteはログインユーザでなくても「スキ」を押すことができます!
旅に出たいなあ、いつか行きたいなあ、と感じたら、
ぜひ「スキ」をおしてみてください。
「スキ」「コメント」「マガジン登録」「シェア」が僕たちにとって、
とても励みになります!
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
【MとWのポートフォリオサイトもぜひチェックを!】
依頼やご相談等は、Contactページ申し込みフォームをご活用ください。
【MとWのSNSもあります!】
フォロー&いいね&シェアで一緒に旅に出ませんか?
| ライター紹介 |
AKIRA SASAKI
1992年、岩手生まれ岩手育ち、栃木⇒神奈川在住。
旅先での記憶を写真を通じてお伝えします。
守備範囲 [ 写真 × 旅 × 趣味 ]
いいなと思ったら応援しよう!
