見出し画像

#737【コラム】ぼくなりの上手な旅づくりの方法5選

次の旅はどこに行きますか?
旅するフォトマガジンMとWのこうです。
 
猛暑が続きますね。
一旦冬に出てきてもらい、冷やして欲しいなと思うこの頃。

今日はいつもの旅記事ではなく、ぼくなりの上手な旅づくりの方法10選を紹介していこうと思います。

色んな方の旅話を聞いたり読むのも楽しいけど、そもそもそんな面白い旅どうやって組み立ててるの?もよく気になります。

そんなぼくみたいな方に向けて、これまでの自己体験を踏まえて上手な旅づくりのヒントを紹介していきます。

①段取り8割いや10割

最初に1番大事で当たり前のこと。
いや、分かってるし。という、ツッコミもあると思いますがほんとこれに尽きます。

旅の計画、持っていく服、撮影好きならカメラの選定など

②旅のコース決め

いきあたりばったりも良いけど、限られた時間であればある程度回る箇所は決めたい。
ぼくはGoogleマップで、毎回その度専用のリストを作ってまとめています。

あとで見返すのにも便利です!
友達にも手軽にシェアできる。

③事前予約を確実に

ホテルやレンタカーがこの類だけど、見落としがちなのが予約制の観光地。先日も新潟の清津峡に行ってきたけど、ここも事前予約が必要でした。
せっかく訪れたのに入れないってことは悲しいので要チェック。

④撮影機材、フィルムの用意

特にフィルムで撮影する人は、早めに準備を。
なかなかフィルムもすぐ手に入らない時もあって、
Amazonなどで注文するとなったら、納期もかかります。
ある程度早いうちから、今回の旅でどんな撮影をするかぜひ妄想してみて。ぼくは毎回直前まで迷っています。

愛機のNikonZ6。レンズを何本もっていくか、
が毎回の悩みです。

⑤出発前日は早く寝る!

これがなかなか自分できないので、自戒をこめて書きました。直前で荷造りする民はぼくだけじゃないはず。
これがほんとに後悔します。
早く寝る。これが初日を気持ちよくスタートする秘訣です。

そしたら色んな思わぬ出会いがある旅へ

ということでざっと5選をまとめてみました。
当たり前なことかもしれないけど、旅慣れしてくると
ずぼらになりがちなことかもしれません。

ほんとに暑くて外に出るのが億劫になる日も続きますが、
今年の夏も良い旅を過ごしましょう。

それではまた次の旅で!


インフォメーション

感想やいいねをいただけると励みになります。
また今後の最新記事も読みたい方は、フォローいただけると嬉しいです!🚶

SNSで最新の活動情報発信中!
📺
youtube
📷インスタグラム
🧳ツイッター
📼Tiktok
🕊️ホームページ

What's 旅するフォトマガジンMとW??
・創立3年目の日本全国にいる旅と写真が好きなメンバー15人で、ほぼ毎日noteで記事を配信中。
・フォローやいいね、で応援していただけるととても励みになります。
※noteはログインユーザでなくても「スキ」を押す事が可能です!
・執筆や取材の撮影のご依頼など、 mtow0521@gmail.com までご連絡をお待ちしております。

この記事を書いた人

Ko Okamoto I 岡本 晃
1988年、福岡生まれ岡山育ち。東京在住。
SNSや写真展、個人や企業の撮影なども手掛けながら活動中。
個人のnoteは日々の暮らしと写真のエッセイや写真への考え方。

いいなと思ったら応援しよう!

旅するフォトマガジン  MとW
記事をご覧いただき、ありがとうございます。サポートいただいた資金は、今後の取材や旅のためとして、記事制作に活かしていきたいと思います!宜しくお願いします!

この記事が参加している募集