強固な意志?と風向き
本日も最高気温35度と真夏の陽気
温暖化は進行する一方 ただ原因は
それだけではない この夏もネットで
見た記憶ない「ヒートアイランド現象」
報道管制?と思う程エラい人に忖度
するぞ!という強固な意志?
大阪もヒドいが東京はもっと?
赤レンガの東京駅前、行幸通りの4列のいちょう並木は、じつは2010年に「復元」されたものです。もとは明治神宮の「永遠の森」を手がけた本多静六が1926年に築いたものでしたが、戦後、駐車場建設により撤去されていました。この並木道はヒートアイランド現象を抑える、海風の通り道となっています。 pic.twitter.com/2GHcmAleWp
— ミド建築・都市観測所 (@Mid_observatory) August 26, 2024
港区に林立するタワマンは海風除け
逆に言うと潮風で劣化早なる発想ない?
イランお世話
改造後の日比谷公園
— 日比谷公園の歴史と文化をこよなく愛する会 (@hibiya_pk) August 24, 2024
思い出ベンチ、バラ、花壇、歩道の樹木…
それらを取り払って造った芝生広場
もはや素敵な日比谷公園の雰囲気はありません
大噴水周りもこんな風にしようとしています!#日比谷公園を壊さないで pic.twitter.com/dQVRxwY5cc
芝生の柵が立入禁止の表示か
白い歩道照り返しキツそう
公園には来るな!いう事やね
<独自>万博「タイプA」跡地、人工芝で整備 夏の表面温度60度超もhttps://t.co/t6UCt2t7oF
— 産経ニュース (@Sankei_news) August 21, 2024
熱中症などを防ぐため、敷地に屋根付きの休憩施設を整備するなど十分な対策が求められそうだ。
空地はせめて天然芝にせぇよ まあ強い雨
降ったら何日も水引かん 根腐れ起こして
芝枯れる?(シバカレトケ
大阪・関西万博ついに参加国を怒らせた! 地盤は脆弱、水はけ悪く、メタンガス噴出も https://t.co/Ima3hZ5gbC
— 建築エコノミスト森山高至「土建国防論」執筆中 (@mori_arch_econo) April 27, 2024
Aさんの写真や動画には、万博会場のあちこちで池のように水がたまった様子が映し出されている。
「水はけが悪い地盤なので工事にも影響しています」 pic.twitter.com/W3PJE45hD9
大阪万博の休憩所、1個90~250キロの石750個をワイヤーでネックレスのようにつるす日よけ。ただ、隙間があるので雨は防げない。建設費は4億2200万円。
— 町山智浩 (@TomoMachi) August 26, 2024
これを税金で? 被災地に回そう。https://t.co/nJaNOXWu2Z
路傍の花(石)ならぬ頭上の石て
椅子は?東京のいじわるベンチみたい
なりそう


こんな石切場みたいな状況にするのか…。
— 建築エコノミスト森山高至「土建国防論」執筆中 (@mori_arch_econo) August 26, 2024
万博休憩所だが、休憩と無関係だな。
石上純也のサーペンタインパビリオンに触発されてんだろうが、石をワイヤーのテンションオンリーで懸垂させんのか…まったく力学的合理性ないな。
ワイヤーで引っ張って数珠をポストテンションアーチにすんだと思っていた https://t.co/Lk92cFniLs
夏休みの自由研究?センセに
おこられそう
万博会場からいかに早く帰らせるか
ムダな高額工事作るか関係者の強い
決意感じる
逆バリいうヤツ?炎上商法?いや
爆発危機やろ万博会場は
吉村洋文氏「辞職勧告はありうる」 パワハラ疑惑の兵庫県知事にhttps://t.co/BzLyoF1Lk1
— 毎日新聞 (@mainichi) August 27, 2024
「(維新として)当然、可能性はありうる。兵庫県議会の判断であり、(維新)県議団と協議して決めたい」と述べました。
斎藤兵庫県知事は維新とは断じて
認めん!いう感じやったが、風向き
変わった?次の候補のメド立った?
ついでに台風来る前に万博やカジノ
IR工事業者さん撤収させる気ないんか