m.m.

大学生 自分を取り繕ったようなことは、絶対に書きません! 思ったことをそのまま

m.m.

大学生 自分を取り繕ったようなことは、絶対に書きません! 思ったことをそのまま

最近の記事

夢の国元人事が教えてくれたこと③

オリエンタルランド元人事は、 「夢の国元人事が教えてくれたこと」第①回・第②回で紹介したようなこと以外にも、就活のテクニック論も伝えてくれました。 最終回である今回は、そんな、就活におけるテクニックを3つ紹介します! ①学チカの行動源泉や、就活の軸は他者へ向けるべし。これは、私が言われたことです。 私は、学チカで書いている取り組みに対しての行動理由を、 自分にとって新しい経験をしてみたかったから。 などのように、面接で答えていました。 しかし、それでは私がアピールした

    • 夢の国元人事が教えてくれたこと② 通過率90%の学チカ✏️編

      前回は、自己分析の方法について取り上げた、この 「夢の国元人事が教えてくれたこと」 第2回となる今回は、前回よりももっと具体的に、 学チカ 私は、第1回で紹介した夢の国元人事の方にこの学チカの書き方を教えていただいてから、ESで落ちた記憶がありません! そんな学チカの書き方を、今回は紹介します! まず、学チカの構成ですが、 ①勝負の一文目 ②現状(現状の問題点) ③問題の原因 ④解決策 ⑤結果 ※⑥その経験から得た学び この流れを意識した学チカを書くことで、私のES通

      • 夢の国元人事が教えてくれたこと①

        就活生が一回は思ったことがあるであろうこと。 「採用担当の人事は、一体何を考えてるんだろうか、、」 私自身も持ったことがあるその疑問について、 今日から3日間を通して、 東京ディズニーリゾートを運営する株式会社オリエンタルランドで採用担当を務めていた過去を持つ方(以下、元人事)から、以前私が聞いた、 採用担当人事が感じた、就活生の多くが抱える課題を紹介する。 初回である今日は「自己分析」についてである。 結論から言うと、自己分析における、就活生の課題、それは、、、 「自

        • 私が映画「ミュージアム」を4回みた理由

          普段私は、同じドラマや映画を何回も観るようなことはしない、浅く広くタイプの人間だ。 しかし、小栗旬主演の映画「ミュージアム」は、今までで合計4回観ている。 その理由を今回は語ろうかと思う。 映画「ミュージアム」の超ざっくりしたあらすじは、以下。 雨の日に起こる連続猟奇殺人事件の真相を追う刑事 沢村は、その事件の被害者にある共通点を見つけ出す。 その共通点にしたがうと、次に殺人のターゲットにされるのは、刑事沢村の妻。 連続猟奇殺人の動機とは何なのか。沢村は妻を助け出せるのか

        夢の国元人事が教えてくれたこと③

        • 夢の国元人事が教えてくれたこと② 通過率90%の学チカ✏️編

        • 夢の国元人事が教えてくれたこと①

        • 私が映画「ミュージアム」を4回みた理由

          21歳男子大学生がオススメする、ドラマ・映画5選

          恋する母たち (TBSテレビ ドラマ)「愛のカタチを問う、純愛ならぬ純不倫ドラマ。」 多様性や女性の社会進出が叫ばれている現代において、恋というものに、様々な価値観を与える一作。 夫とは別の人に恋をしてしまう3人の女性(木村佳乃・吉田羊・仲里依紗)が、自分にとっての幸せを求めて、恋にもがく。 他の不倫ドラマとは違って、なんだか美しい。 自分自身の恋に悩む人、今恋をしていない人、これを観れば、恋や愛に対する固定概念を捨てて、心を軽くし、恋を楽しめるようになるのでは。 ※※純

          21歳男子大学生がオススメする、ドラマ・映画5選

          学び振り返り

          この前の学びリストに、人に頼み事をするときは目的と具体的行動を伝えると学んだと書いた。 今進行中の国際交流イベントでは、学生のみで細かい内容を決めていっているのだが、人に頼み事をするとき、目的と具体的行動を伝えるということがおろそかになっている気がする。 常に気をつけて、習慣づけなければ、、、

          学び振り返り

          学びリスト

          開催したイベントのフィードバックより ●人に頼み事をするときは、その目的、期限、具体的な行動を明示すること。 主語、動詞、目的語など、自分が自明だと思っていることは相手は分からない前提で。 ●アンケート内容を共有するときは、要点を簡潔にまとめ、自分の所感を添える。 所感を添えることで、相手側はアンケートを見るとき視点を増やすことができる。 ●凹んでからが成長。 同じことをまた言われてしまって凹んでいるけど、、、 書籍 読書力より ●本は、線を引きながら読むことで次に開い

          学びリスト

          凹む

          先日、自分が開催したイベントのフィードバックを社会人の方から頂いた。 前回教えて頂いた改善点を、今回も直せていなかったという。 個人的には気にかけていたつもりだったのに。 後になってわかったことなのだが、その社会人の人は、今回のFBについて、基本のキだと思っているそう。 自分はそれができていないのだの凹む。 しかし、学びにはタイミングがあると思う。 それが今だったのだろう。そう思う。 しかし、凹む。 このことを話した時に、凹まないと成長できないよ。と声をかけてく

          夢の国

          今度ディズニーに行けることになった。 コロナが心配だが、行きたいという欲に勝てそうにない。 どうかコロナにかからず、周りから叩かれず。。。

          職業選択の幅、身勝手な大人。

          東大院卒の舞台俳優、何が悪い。 ホンマでっかTVにて、キャパ50人の劇場で舞台俳優をしているという東大院卒の方が出ていた。それを見てマツコデラックスさんは、「お父さんお母さんはさぞ悔しいでしょうね笑」と言ったり、明石家さんまさんは「高学歴なのに舞台俳優になるやつはアホや笑」などと言っていた。 もちろん、話を膨らませたり、場を盛り上げるために面白おかしく言ったりしているのかもしれない。 だが、私の両親含め、そのような考えを持っている大人は割と多いと思う。 やりたいことを

          職業選択の幅、身勝手な大人。

          誕生日

          今日は私の誕生日だ。 おめでとうと言われて嬉しくもあり、歳を取るのが嫌でもある。 まだ誕生日というものがめでたい歳ではあるのかもしれないが、まだまだ今のように遊んでいたい。

          これって私だけですか??

          【引っ込み思案な、目立ちたがり屋】って私だけですか??私は、いまだに自分自身のことについて分からいことが多いが、「人が大好き」ということだけは断言できる。「人との関わり」は、やすらぎの源泉であり、成長の源泉でもある。そう考えるあまり、自分の周りから人がいなくなるのが怖く、初対面の人に対しては様子をうかがい、静かになってしまう。本当はもっと興味を持ってもらい、たくさん話したいにもかかわらず。

          これって私だけですか??

          多数派

          何かの議論に対して、安直に多数派の意見で決定するのは危ないと思う。 多数派の意見というのは、単なる世論への同調である可能性が高いと思うからだ。 すべての人が多数派の意見というものに対して、それぞれが熟考した上で、己の信念や思想に正直な想いを反映させて賛同し、多数派になるのであれば、その多数派の意見というものには肯定の余地がある。 しかし、影響力のある一部の人間の意見が有名になってしまったとき、よく耳にする世論というもののバイアスが大いにかかった状態で形成される考え方とい

          本音

          さっきエンタメ業界の内定者の方と面談をして頂いた。 そのとき、私のエンタメ業界への志望理由を聞かれ、これまで考えたことがなかったが、その場で出てきた言葉で答えた。 私は小さい頃に両親の喧嘩や祖母と両親の喧嘩を見ながら怯えていた。顔色を伺いながら過ごしていた。そのため、素を出せるということに楽しさや、幸せを感じるようになった。なので、人が素直に楽しめたり、本当の自分を解放して楽しむ、エンタメというものに魅力を感じる。 以上がその場で出た答えだった。 また、その経験からエ

          エンタメ

          一昨日『今日から俺は!!』を観た。 面白くて爆笑したし、感動もした。 帰り道に友達と笑顔で映画のことについて話して帰った。 こんな瞬間を作れるエンタメを仕事にしたいと心から思った。 福田監督のアナザースカイでの言葉で、 「涙よりも笑いで希望を与えたい。」 この言葉には素直に共感する。 明日以降の希望、楽しみ、元気を届けられるものがエンタメだと思っているが、自分にとってのエンタメが本当にそれなのかまだわからない。 これから先考えていく。 ただ、そこで考えたエンタ

          エンタメ

          学び、まとめ。行動=成長の源泉

          今日あったパネルディスカッションの学び、まとめ。 就活で生き残っていく学生は、自己分析や企業分析にだけ力を入れるのではなく、「自己成長」を大切にしている。 自己成長の機会を持ちつつ、就活も頑張る的な。 そのとき、再現性を意識した自己成長が大切。マインドセットなど。 元人事のメインパネラー曰く、大学生で自己成長を果たしている人は、社会に出ても成長していくよね。とのこと。 次に、成長方法。 コンフォートゾーン(居心地が良い状態)にいては成長は少ないそう。 仲間うちで

          学び、まとめ。行動=成長の源泉