見出し画像

ドラクエ3リメイク はーじまーるよー 最終日


ゾーマ戦まで

結局転職なしで勇戦僧魔レベルは55ぐらい
FC版よりだいぶレベル高めだがこれぐらいでちょうどいい難易度だったかな
ゾーマよりキングヒドラのほうが強くね?って言われてるみたいだが、確かにそうかも
ひかりの玉は勝手に使われるらしい?親切設計もちょっとやりすぎ
てかゾーマもラリホー効くんかいw

で、結局物語の核心は?

オルテガの掘り下げはトレーラーで匂わせてた割には微妙な感じだった
予想どおりというか、まぁそうだよねレベルで
おおーそういうことだったのかー、的なことは特になかった
裏ダンジョンボス撃破後の〇〇〇〇を〇〇〇〇〇〇るがSFC版そのままで期待外れもいいところ(なので自分はあえて選ばないでいる)
何のために〇〇〇〇〇〇るのか、考えるべきだと思う

後のロト装備シリーズで兜だけ存在が微妙だったが、兜にああいうストーリー性を持たせるなら鎧や盾はどうなの?
自分は鎧と盾が道中で拾えるものだったからなんか神々の聖遺物的なものだと思っていたが、むしろ今回の物語で鎧と盾もドワーフの作と考えればしっくりくるのかも
ロトの装備はあくまで下界のもの、天空シリーズとは違うよって解釈でいいのかな

んじゃ剣は?
そもそも王者の剣って何なのか、誰が作って誰の持ち物なのか
何故ゾーマが脅威に感じて折る(って設定をどこかで見た気がする)という行動に至ったのか、
折れた王者の剣がなぜメルキドの学者の手元にあるのか、
それを見ず知らずの勇者にあっさりくれる学者はアホなのか、
オリハルコンがなぜドムドーラの牧場に転がっているのか、
というドラクエ3ファンが期待してたところが結局補完されてない
小説とか外伝とかで知ってるでしょ?じゃないのよ
ドラクエ3が好きだからって皆がみんないろんなメディアミックス含め隅々まで熟知してるとは限らんでしょ
実際自分は6以降のナンバリングやモンスターズは全くやってない
やってないお前が悪い、で済ませていいことではないはず

さすがにオリハルコン一つで王者の剣を生成し12500G(売価35000G-オリハルコン代金22500G)で売ってしまうトンデモ道具屋ということはなくなったが
それでもハンマーのやり取りはジパング言って拾ってくるだけとあっさりしすぎ、ヤマタノオロチのどさくさで行方不明とかもう少しおつかいイベ加えても良かった
バラモス前までに比べてアレフガルド以降はボリューム感に欠けるところもFC版から変わってないので、多少おつかいが増えたところで蛇足感はないと思うのだが
ガイアのハンマーって名前もよくわからん、ジパング出身だしなんかかっこいい和名にすりゃいいのに
だいたいガイアって何なんだ?人名か?ガイアの剣と関係あるのか?
だったらサイモンと何か関係あるのか?
サイモンは何者なのか?サマンオサ出身の剣士ってこと以外なんもわからん
ちっとも掘り下げられてないやん

11にガイアのハンマーが出てくるらしいが、やったことないんだから
知らんで当然、ともう一度言っておく
なんにせよ草薙の剣が逆に浮いてしまうから和名で合わせてほしいかな

クリア後要素

そっから先はもうね、どうでもよくなった
敵の攻撃がアホみたいにインフレしててめんどくさいが勝ってしまう
敵が5匹でグループバラバラ、被ダメ3桁は当たり前、2回行動(5匹で合計10回)でマヌーサ眠りマヒをバンバン打ってくる
何とかがんばってクリアしてやるぞー
って気に全然ちっともさっぱりこれっぽっちもならなかった
もちろん速攻で難易度ヒュンケル()にした
(3回行動ってキングヒドラだけ?ほかのザコも3回に見えたんだけど殴られすぎてわからん)

裏ダンジョンについてはなんか画像とか情報出したりしちゃダメなんだって?
まぁいいけど
はぐれメタル乱獲したり種ドーピングでLv99ステカンストとか時間のムダ
そこまでしても難易度ふつうですら勝てるんかあの中ボス連戦
裏の裏ボスより強くね?しかも〇〇〇〇〇(呪文)使ってくるとかアホかと
これをいばらの道で楽しめるって人はよほどのゲーマーだな
エンジョイ勢にはナニコレ?としか思えん

一応最終ステータスはこうなった
ワケありで勇戦戦賢(ネタバレ防止で装備換えてます)
ラストまで内容を知りたかっただけなので、最後はレベル低めビーストモードけもの呼びゲーだった
(レベル低いとボス前でレベルアップして全回復できるので)
メタル狩り特化のお助けキャラも一応居るのでついでに

できればツインテールにしたかった
(盗賊に限らず全職でロングツインテは存在しない)

総評

前述の掘り下げ不足
カメラは回らない上に斜めグラすらないHD-2Dとかいうシステム
わざわざユーザーが縛らないかんようなぶっ壊れ要素と難易度バランス
ホントに合ってんのかわからない弱点と耐性
裏の裏ダンジョンの攻略法(まだ言えない)
などなど、3年以上かけて作ったとは思えないほど手抜きが目立つ
難易度ヒュンケルはやりすぎ、敵がアホみたいに強くても死ななくする、ではなく死ぬか死なないかギリギリぐらいの敵の強さにする、というのが良バランスというものだろう
(シンボルエンカウントなら敵を避ければいいが本作はそうではない)

せっかくのキャラメイクも中途半端、髪だけでなく服の色も変えられるとか、頭装備は職固有で4種類として髪型は職関係なく多様に選べるようにするとか、今時のゲームなら難しくないはず
勇者も髪型変えたらなんか問題あるんか?
ルックスA、Bという呼び名も結局ゲーム中では装備やセリフで明確に男女に区別されてしまってる
ぱふぱふは結局オヤジのマッサージってオチなんだからルックスBでできなくする必要ないし、〇〇のビキニはルックスAなら小島よしおスタイルにすりゃええやん

長くなっちゃったけど結論
自分はファンとしてお布施みたいなもんだと思ってるけど、まだ買ってない人は90%OFFになるまで待ってから買えばいいと思うよ

ロマンシングサガ2 リベンジオブザセブンが同じスクエニ、発売日が近い、原作が30年近く前のゲームと共通点が多いことから比較されがちだが、当然スクエニはそれも織り込み済みのはず
ロマサガ2は原作ファンをニヤリとさせる演出がかなり評価を上げてて
制作側がファンの気持ちをよく分かってるなという意見をよく見る
それでいて新規ユーザーもちゃんと楽しめる良リメイクだった

かたや本作はどうか
グラフィックが良くなっただけで演出面がSFC版となんら変わりない
原作ファンががっかりするのは当然の結果ではないか
裏ダンジョンの入り方が「一人でランシールに行って神父と話して回れ右」
ぐらいの遊び心はないものか
(FC版プログラマーの内藤寛さんは嫌がるかもしれないがw)

最後にもう一度言っておきたい

これはあくまで「ドラゴンクエスト3」である
ドラゴンクエストとドラゴンクエスト2の次に発売されたものである
決してドラゴンクエスト11の続編ではない

つべこべ言わずに11やってみりゃええやん
と言われそうなので、ロマサガ2やり切ったら体験版やってみる

さぁロマサガ2の1097年プレイに戻るぞー


いいなと思ったら応援しよう!