
緊急企画 逆4000年プレイ 途中経過4
前回はこちら
いきなり余談から
ゼミオの石船問題
原作では早期に最終皇帝を出すと詰むポイントのもう一つ
まぁなんとなくわかってたけど、石船の話をしてくれるサラマンダーが
今作は噴火時もあそこにいるので、例の兵士たちに問題なく持ってきてもらえるみたい(自分では試してないけど)
ボクオーンの第二形態
今までノーマッド引換券としか思ってなかったので気にしてなかったんだけど、結局ボクオーンってよくわからない奴なんだよね
地上戦艦で麻薬作って金儲けに飽き足らず、カンバーランドも支配しようとして外からは長城にモンスターをけしかけ、内からはサイフリートを操って滅亡させようとする
念のため運河要塞も抑えて航路をふさいでおく(マイルズはガバガバだが)
サイフリートもヴァイカーもボクオーンに心酔して従っているように見えるが実際は操られているだけだと思われる
あーでもマリオネットはテンプテーションと違って行動を操れるだけか
なら本当に忠誠を誓っている可能性もゼロではないか
というところまでは何となく読み取れる
七英雄はモンスターを取り込んで強くなってるという設定だが
ダンターグやワグナスのように分かりやすい進化をしていない
過去編ではイケメンの知将って感じだったのがこっすいジジイになるまで一体何を吸収したのか
大木断やまき割りスペシャルが特攻ついてることから植物系らしいのだが
サラマットならともかくステップで植物系?という違和感がぬぐえない
また原作では皇帝のHPが700以上で、本作ではクジンシー+七英雄を3体倒すとダンターグ以外の七英雄は第二形態になるのだが、ボクオーンだけはカンバーランドが滅亡しても第二形態になる、という特殊条件がある
この理由がさっぱりわからない
色々調べてみたんだけど特にそれらしい情報や考察は見当たらなかった
人形の巨大化とカンバーランドというと思い当たるのはスプリガンだが、人形も植物系なので違う気がするし
そもそもスプリガンって妖精だったりドワーフだったり小鬼だったり作品によってさまざまではあるけど巨人ってイメージはあんまりないような…
ノーマッド大好きな自分としてはボクオーンの件は切っても切れない話なので、もう少し深堀したいと思う
本題
ゴールはもう見えているのでサクッと終わらせて本来の4000年プレイに戻らねばw
クジンシーとスービエ倒すんだったな
よし、やるぞ!
現在の戦闘総数は45回
今回も逃げまくる!
一応ソーモンでヒラガ6世なのを確認、うん、風起こしはまだだった
封印の地は意外なほどすんなりクジンシーにたどり着きこれで46回
って氷海行けないやん
ちょっと運河要塞凸ってくる
キャットに手伝ってもらうと助けるときとディープワンで2回
強行突破だと門で1回戦わないかんので、おっさん頼む
道が狭いから逃げ切るのは大変そうだなぁ

我こそはという人はぜひ試してほしい
ちなみにワグナス詩人ルートも結局ヌオノに行くのに運河要塞クリアが必須
なのでやっぱワグナスはナシ
何度目かわからないヴァイカーを無事撃退し47回
文官はまずカンバーランドの話を持ってくるので玉座に座りなおしてモーベルムへ
武装商船に直行しとにかく武力行使で船をかっぱらう、48回
ハリア半島は崖に避けられん鳥がおるから迷路水路一択

降伏を認めれば戦闘が1回減る
船長に話して無事氷海へ
迷路水路より敵が避けにくいぜこんちくしょー
がんばってみたけど3回はザコに当たっちゃう
妥協してスービエ撃退し52回
いよいよ最終決戦!
どこまで逃げ切れるか
(避けなくていい分4000年プレイのほうがすっげぇ楽なんだが)
続く
と言いたいところだがドラクエ11Sがセールだったので買っちゃった
続きはしばらくお預けになりそう
追記
特殊条件で第二形態になるのはロックブーケ(男皇帝でどうにもできない選択後の戦闘で敗北すると、沈んだ塔で再戦時に第二形態)だけ?
ダンターグやスービエ(海の主を倒しておく必要有)は年代ジャンプが必須じゃないかと思う
ボクオーンもカンバーランド滅亡には年代ジャンプが絡んでくるので厳密にいえば即第二形態になるわけではないか