お稽古感想ログ 2019.12
仕事は繁忙期に突入。
果たして私はお稽古に行けていたのでしょうか。
2019.12.04
#asilstudiolibra
水曜#シュアイジャオ。週末風邪引いて一度キャンセルしましたが、月曜から夜更しならぬ残業祭りで、残業できるなら運動できる、いきなりの年末進行でストレス鰻上りなので、再予約して参加しました。動くとストレスは消えるは本当でした。体の動きに集中して、悩んでる暇ありません。
台湾仕込みの追加特訓その1、一人足技練習。セルフ足引っ掛けというか、自分で自分の足に足技をかけにいくというか。一歩踏み出しては、引っ掛けるようにもう片足で蹴る当てる。先生がやると、足当てた時に体がちょっと前に出るレベルですが、私はちょっと痛いくらいです。むくみ取れそう。3パターン。
続いて手の練習。組み合う時に相手の腕を防ぐ、そこから反撃していくための基本動作。※ぱっと見はどう使うか分からなかったので、聞きました。何に使うか分かると、力の入れ方もイメージしやすくなるような。
ぐぐぐぐぐと力を入れ続けるんじゃなくて、必要なタイミングでパッと力を出すのが大事。
腕は伸ばしきらずに両腕と体でカーブを描くようなラインが力が強くなる形。なんかこんなポーズ、太極拳でも見たような。繋げると、掌が変な方向いたり、肘が曲がってしまったり。動画で見返してみると、意識できてないところが色々分かります。あと、考えながらやってるからいつも口とんがってる…。
新しい基礎連。抱き抱え上げ。まっすぐ立ってる相手を抱き抱えて、持ち上げて、ぱっと手を離して落とす。持ち上げるのは筋トレ&相手を投げる時の、相手との体の位置取りの感覚を掴むのに、持ち上げられる方は、体をぴんっとしておくのと、落ちるときの感覚が投げられるときと似てる、とのこと。
うっかりやると腰痛めそうになるので、途中、各人先生からこうなってるからこうなって危ない、こうすると良い、というアドバイスをいただきつつ。腰は大事。私前職小売業でしたが、重い物持ち上げるから、腰やっちゃってる人多かったです…同じ筋力でも、体の使い方で出力は変わりますね。
前回り受け身は、前に回る意識付のために、ふつーの前回りを挟んで。前に行く感覚が掴めると、ちょっと軌道が良い感じに。「教えた事が相手にうまく伝わると、教えて嬉しいですね。教え方良かったんじゃね?」との先生談です。ホントに、よく見て的確にそれぞれに必要なヒントを出して下さいます。凄。
投げ技の練習は、ちょっと課題の解決と、次回に向けたちょっと難易度プラスとを織り交ぜつつ。半年立って、ちょっとずつ参加者も上達してきた、のではないでしょうか!(唐突な自画自賛)
金曜の倒法、皮膚薄弱族は長袖オススメ、受け身と呼ぶと怖そうかもですが、マット運動は楽しいですよー。ぜひ。
2019.12.11
#asilstudiolibra
水夜#シュアイジャオ。年末進行気味で残業増・睡眠減、仕事はわちゃわちゃ、上司に物申すとか、なんか色々頭がパツパツになりがちなここ1週間。行けるかなーと不安でしたが、「みんなお稽古来いや!」という先生の声が聞こえた気がして、ちょっと遅刻したものの参加です。
着いたら、焦げ茶の低反発もふもふマットさんが、ベルトで止められたまま、隣の人に投げられては抱きしめられていました。分かんないけど楽しそう。
ぐぐぐぐぐじゃなくて、パッ!と力を出す練習として抱きしめてたそうです。意外と力使う。
多分、あのマットを目的外で一番使うクラスな気がする。
倒れる倒されるの前にちょっと運動を、ということで、足をぐるぐる、足が4の字になる感じでシュッと引き上げる、外側水平に足を持ち上げてパッと刈り取る。どれも、シュッ!と動くのが大事。適切なタイミングで力をパッと出す。
慣れてきたら、足を見ない。見ないで自分の体がどう動いてるか理解する。
サッカーのフェイントみたいです。
次は後ろに倒れる。の前に、首の筋トレ。私これ苦手なんですよね…頭って重い…髪の毛長くて多いからだと言い訳をしたい。最後の回は最後まで持ち上げられず。ちょっと自分に負けた感じ。悔しい。寝る前でもできる!とのことで、ぷるぷるするか…。
後ろ受け身。倒れて立ち上がるには、これまた適切なタイミングで、シュッと体を縮めるのがコツ。
上手な人、ひとつは筋力がある人、ひとつは、力を出すタイミングが上手な人。ここをこうする、ここがこうなってる、こうすると良い、と、今日も先生よく見てらっしゃる。人には人の苦手ポイント。
相手をそっと押して倒す、相手をぐっと押して倒す。足を引っ掛けて倒す。タックルで倒す。ここで冒頭の、足の運動の伏線が回収されていきます。おおー。
かく言う私は、相手にかける足に重心を置くのがどうにも怖いらしく、うまく体を動かせず。なんか変なタイミングになってしまい、要練習です。
投げ技の練習は、前半で張り切りすぎたのか、最後の方だいぶヘロヘロでした。相手に倒れそうになったり、適切な休憩は大事ですね。ちなみに駒井先生の説明パートは、参加者要休憩のタイミングで設けて下さってるとのことで、遠慮なく水分・酸素を取り入れました。はーよく頑張ったー。
2019.12.15
#asilstudiolibra
ストレッチクラス速報。
みんな望んで来ていますが、ただただ辛いです。施術後、魂がぽわぽわと出ていきます。 https://t.co/fDeNAYN3kx
#asilstudiolibra
米倉先生のストレッチ。果たして覚えているのだろうか…。
いつものエアマットを重ねて、今日は施術台に。参加者それぞれ気になるところを自己申告して、順繰りにストレッチされていきます。「ルートは色々ありますよ」とのことで、今日はスタンダードなコースに。
皆望んでここに来てるんです。分かってます。でも、いざ始まると、取り繕う余裕ゼロ。ほんとにゼロ。無。痛い。呼吸して逃しても、息を吐いて柔らかくなった分の伸びしろを押されてまた伸びしろゼロ。痛い。でも自分で望んでここに来たのです。痛いのは自分の体が硬いから。自分のせいだからなお悲しい
足を内向きにするか外向きにするかで、ストレッチされる筋肉が変わるというのは、プロに教わらないと分かりませんね。自分で闇雲にやるのと全然違います。痛い。それぞれ、セルフでやる方法も教えてもらいつつ。
前の人の施術を見て、自分のターンまで必死で伸ばす生徒達。せめても足掻く。
限界を迎えた時に、どういうリアクションするのかは人それぞれ。声が低くなる人、無言になる人。私はというと、低く呻くのかなと思ってたら、めちゃめちゃ裏声でか細く鳴くのでした。。ヒィィの声すら出ない…。床タップするにも、皆腕をバンバンする余力はなく、お手手で床をパタパタするのが精一杯。
一番痛かったのは、シンプルに、開脚して後ろから押されるというもの。イタイ…イタイヨゥ…!!
受けたあと、何気なく回し蹴りをしたら、足が上がる上がる!!!全ては日々の積み重ね。ちょっとずつでも、頑張ります。
何より、全員に対して施術してた先生が一番大変だったはず、ありがとうございました!
#asilstudiolibra
武術超入門、巷の護身術講座。
ちょうど昨日、Twitterで女性の護身術!みたいな動画が流れてきてましたが、こんなの武道の達人じゃなきゃムリやん、私にできるのはなんじゃろ、という最中の講座。
やばい人を見分けるには裁判の傍聴に行くと良い、とか、そんな話からスタート。
相手に手を掴まれたら、どう振り解くか。鍵は親指。親指の向いてる方を矢印と考えて振り切る。そのまま走って逃げる!両手で掴まれたら?相手の腕の真ん中から自分の手を掴んで振り切る。そのまま走って逃げる!
相手が追ってくるのは20メートル、という統計があるそうで、ここを走り抜ければいける。
後ろ向きに歩く時は、歩幅を小さくするのがコツ。大きいと転びやすくなる。
抱きついて持ち上げられたら?空中で走るみたいにジタバタする!そうすると重さが出て振り解ける。
加害者が目をつけるのは、周りを見ていない人。カフェで街行く人を人間観察して、自分が狙うなら誰か眺めてみるとよい。
狙うならどこか。顔は急所だらけ。目、耳、鼻の狙い方。ポイントは、首と頭の支点・軸を基準に、どう頭を回すか。すると背骨が曲がる、自分が有利な体勢になる。その隙に逃げる。どうすると相手に効果的かを知るのは大事。何より、自分が動くことが大事。来ないでと言っても相手は来る。
最後にやった、指を曲げて相手の背骨に力を加える技は、ほんのりシステマ風味。今日はまだうまく使いこなせず、やはり練習は大事。
油断は禁物、まだまだへなちょこな自分でも、どうにかしてサバイブする確率を上げるべく、帰ったら家族でやってみます。
この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?