![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/152831808/rectangle_large_type_2_76aa2df2a0b7c5252dfe8b71c85e2c12.png?width=1200)
Photo by
nandemotaberu
子育てでの思い出
子育てに大変さは当たり前かとも思います。特に今はアパートなどでワンオペ育児をする人も多いかと。赤ちゃんやイヤイヤ期の子供と未熟な自分は約20年前一日に公園を2から3ヶ所渡り歩いて遊ぶということをしていました。夫も中国に駐在していたため伊勢崎市のアパートで自分と幼児と乳児で生活をしていました。よく実家に帰りお世話になりました。
当時の悩み😩というのは自分はママ友作りが下手なこと。公園デビューとか恐ろしすぎて無理。でも子供も外遊びさせなくちゃ‥。
そこで自分で編み出したのが「公園ジプシー戦法」です。無理に同じグループに属することなく公園を渡り歩いて子供と遊ぶのです。中には子供同士顔見知りになり遊んでいたり。同じような考えのママだったのでしょうか。人と打ち解けにくい自分にはとてもあっている過ごし方でした。長男と凧揚げをしたり、外でご飯を食べたり。
幼稚園に入ると自然と子供には子供の世界が広がり、自分にはptaを通じて仲間もできていきました。一般的にこうするものだという社会通念が自分に全然合わない時もあります。むしろそういう時の方が多い。公園デビューなんかしなくてもよかったんだ、と20年経って思います。
向いている人は育児サークルもいいですが自分は全然向いてなかったんです。子供含めて友達になるとかハードルが高すぎて。もちろん育児については周りの人にもたくさん助けて頂きました。有り難うございました。
太田市子育て吞竜様にて
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/152719989/picture_pc_f58075a18be62a868cca4c93d4c0343d.jpg?width=1200)