
「結果につながる」営業資料のコツ
こんにちは、冨田です!
今回は営業活動につきものの「資料作り」についてのお悩みを解決。
これを守るだけで大分良くなりますよ!
Q: 資料作りが苦手
パワーポイント資料づくりが苦手です。
営業資料の作り方について、冨田さんならではのコツなどがあれば教えてください。
A : 「2つのポイント」を守れば、伝わりやすくなる
営業資料の作成で気をつけた方がいいことを、2つお伝えします。
①あまり色を使わないことが大事!
3色以内にしましょう。
色が多いほど騙されると思うそうです。
②文字が多すぎるのはNG!
伝えたいことを書けば書くほど伝わらなくなります。
ポイントだけ書きましょう。
ただ私の場合、デザインはデザイナーさんに任せています。
デザインを極めることに興味がないので、得意な人やチャットGPTに任せる方が効率的に質の高い資料が作れるからです。
ただし、資料の構成や文章などの”中身”は自分で作ります。
なぜなら、セールスができる人にしか営業資料は作れないからです。
セールスが得意な人は営業資料の中身を作るのも上手いはず。
ただデザインのプロではないので、プロの力を借りてより上質な営業資料
を作り込むのはおすすめです。
▼ YouTubeでも好評配信中!
▼ LINEでは最新情報を週一で配信中です(2024年3月現在)。
ともだち限定の動画などもあります!ぜひ登録してくださいね
