見出し画像

ジャズピアノ初心者の私が最初にしたこと#4:ジャズ研究会に入会する

ジャズピアノを始めた頃の自分に戻り、当時の手探りな日々を振り返ってみます。

-見出し-

0.ジャズピアノを始めたきっかけ
1.まずは近場の教室探し
2.オムニバスCDで好みをみつける
3.教則本コレクターになってしまう
4.ジャズ研究会に入会する←Now
5.ジャズ・スタンダード本を入手する
6.結局、ジャズってなんだ?

大学進学を機に、ジャズ研究会(以下、ジャズ研)に入会しました。

ジャズ研に入って良かったこと。

  • 定期的にライブやセッションの機会がある

  • 音楽練習場などの練習場所がある

  • 自分と同じ初心者のメンバーがいる

今思い返すと、この環境はすごくありがたかったです。特に、自分と同じ初心者が多いことは安心感があって、演奏が下手でも誰も否定しません。ポジティブな環境でセッションやライブに参加できたのは本当にありがたい経験です。

一方で、肝心のジャズの奏法を教えてもらえるかというと、それはほとんどありませんでした。演奏スキルを伸ばすのは、完全に自分次第でした。


初めてジャズ研の部室に行った日のことは、なんとなく覚えています。

部室に入ると、タバコの煙が充満していて、コンポからは爆音でサックス(多分コルトレーン)が流れていて、部屋の隅の汚れたソファに、少し不健康そうな先輩が横になっていて…全体的に、第一印象は怖かったですね。

思い切って「入会しようと思ってきたんですけど…」と話しかけてみると、その先輩が急にニコッと笑って優しく対応してくれて。このギャップにホッとしました。

さて、ジャズ研に入ったものの、最初は何をしたらいいのか全然わからず、とりあえず毎週のミーティングに参加したり、部室に顔を出して先輩や新入生と話してみたりしました。

ジャズ研の新入生で特に多かったのは、吹奏楽部出身の人やクラシックピアノの経験者。ジャズ自体の経験者は少なかったですが、楽器経験者は多かったです。自分と同じく、体育会系の部活出身者もちらほら。いろんなバックグラウンドを持った人たちがいました。

自分はピアノを再開するのが10年ぶりくらいで、やっていけるのか不安でした。クラシック出身の人に「普段どんな練習してるの?」って聞いたら、「基礎練でハノンしてる」と言われて…いや、ハノンって何?ぐらいのレベル。

サックスを間近で見るのも初めてで、セッションを見学した時、「おお、これが生の音か」と感動したのを今でも覚えています。その時、セッションに参加している先輩たちはみんな神様のように見えました。

毎年8月には新入生お披露目ライブがあって、そこで初めて人前で演奏することになります。でも、それまで数回のバンド練があるぐらいで、後はほったらかし。

新入生は先輩を捕まえて教えてもらったり自分で音源を調べたり、暗中模索で進んでいました。

当然、入会して数ヶ月の新人が満足な演奏もできるわけなく、8月の新入生お披露目ライブでは、ほとんどの人が演奏の途中で止まったり、思うような結果を出せず、ズタボロになるのが恒例です(それはそれで貴重な経験ですが)。

毎年、そのイベントが終わると部員が激減。

社会人になった今でも、「ジャズ研にいたなんて羨ましい」と言われることがありますが、確かに環境面では恵まれていました。ただ、ジャズの奏法を教えてもらえる場所ではなかったので、演奏の難しさに挫折する人が続出するのが実態です

最初は10人近くいた同級生のピアニストが、卒業前には私だけになっていました。

続き


読んでいただきありがとうございました!

noteメンバーシップ情報を見る

X(@mtdjazzpiano)を見る

ジャズピアノの上達方法を追求するブログ
Cakewalkが弾きたくて」

#jazz
#jazzpiano
#piano
#live
#ジャズ
#ジャズピアノ
#ピアノ
#ライブ

この記事が参加している募集

もしよろしければ、サポートしていただけると嬉しいです!みなさまからのご支援は、今後の活動や自己研鑽に活用させていただきます。より良いコンテンツをお届けできるよう努力しますので、どうぞよろしくお願いします✨