mtake(半田中央印刷_takekura)

mtake(半田中央印刷_takekura)

最近の記事

広告とジェンダー表現

JR東海が東海道新幹線の英語での車内放送で「レディース&ジェントルマン」の呼びかけをやめ、「オール・パッセンジャーズ」に変更したそうです。 同様にオリエンタルランドは、東京ディズニーランドと東京ディズニーシーの場内アナウンスを「ハロー・エブリワン」に変更。 花王はすべての化粧品で肌の色による優劣を連想させる「美白」や「ホワイトニング」の表記を撤廃するということです。(2021年5月19日 日本経済新聞) ジェンダー不平等が無意識にまかり通っているのが日本、とりわけ地方ではそ

    • 半田運河で聖火リレーに思うこと

      市内の小学校が一斉に入学式の去る4月6日、半田運河沿いで聖火リレーが行われました。 上半田地区春の祭礼で使用されるまきわら舟「ちんとろ舟」で聖火が運ばれるということで注目となった半田の聖火リレー。半田の祭りが注目されることは嬉しいことです。しかし今回これがニュースでちょっとした話題になってしまいました。 普段祭礼で使用されるちんとろ舟は女人禁制で男性しか乗船できません。これがオリンピックの理念に反すると批判を受け、直前になって女性も容認ということになったようです。 市の

      • 明治時代の印刷物(木版・活版併用の時代)

        天保年間に紙の小売を始め、明治19年に活版印刷事業を始めた当社。 昔の印刷物を少し紹介させていただきます。 前回の昭和初期に引き続き、今回はもう少し遡って明治時代のものです。 実物は残念ながらありません。 ですが国立国会図書館にデータ化されたものがアーカイブされていました。 データなので製本方法、装丁は不明です。 各国貨幣度量衡対象録 明治26年(1893年)1月に出版された書籍です。 鉛活字の活版印刷で製造されています。 明治以降、日本の単位が尺貫法からメートル法に変

        • 昭和初期の印刷物(石版によるカラー印刷)

          天保年間に紙の小売を始め、明治19年に活版印刷事業を始めた当社。 昔の印刷物を少し紹介させていただきます。 知多四国八十八か所納経帳 これは昭和11年に発行されたものなのでそれほど古くはありません。 線画のイラストがあるので印刷方法はおそらく石版印刷機。 版は石版(大理石)かジンク版(亜鉛版)か不明です。 知多四国八十八か所納経帳は、 明治時代の創業当初から発行を続けている超ロングセラー商品です。 この納経帳はイラストが入り少し変わり種ですが おそらく派生バージョンでしょ

          半田市に現存する明治期の建築

          国の登録有形文化財に登録されている小栗家住宅。明治初期の建物で、かつて醸造で一時代を築いた萬三商店の事務所兼住宅として建築されました。 表門をくぐると、推定樹齢150年の白モッコウバラがお出迎え。現在も居住されているので普段は見られないのですが、開花の時期だけ公開をしていただいています。長い時間をかけて成長したツルがハートの形をしていて、フォトスポットとしても人気があります。 4月中旬から5月初めにかけて可憐な花が見頃を迎えます。 半田市観光協会によって「白モッコウバラ祭り」

          半田市に現存する明治期の建築