1冊の本との出会い
連載させていただいている4years.「M高史の駅伝まるかじり」
昨日、公開となったのは
トレイルランナーとして活躍されている宮﨑喜美乃さんのお話です!!
よく一緒にトレーニングをさせていただいている白方健一さんのご紹介で
喜美乃さんともちょくちょくクロカン練習でもご一緒させていただいたりしていました!!
↑こちらの動画にもご登場されます↑(うたランチャンネルより)
こういうご縁があって今回取材させていただくことになりました!!
(記事のトップ画像のお写真をご提供いただきましたDogsorCaravanさんありがとうございました!!)
濃くて深いお話をたくさんうかがった中で
特に、印象的だったのが
“チームをマネジメントし、役割分担“という項目
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
故障続きだった宮﨑さんですが、4年生になりキャプテンを任されることになりました。キャプテンが引っ張らなきゃと意気込むも「なかなかうまくいかず、歴代の先輩たちまで巻き込んでいきましたね(笑)」と、キャプテンとしての苦悩を振り返ります。
(中略)
そんな中、ある1冊の本に出会いました。
「もし高校野球の女子マネージャーがドラッカーの『マネジメント』を読んだら」(発行:ダイヤモンド社、著:岩崎夏海氏)。通称「もしドラ」です! 「これだっ!!!」と思った宮﨑さん。もしドラの通りにチームをマネジメントしていくことに決めました。「キャプテンだからチームを引っ張らなきゃ」という重すぎるプレッシャーを感じるのではなく、「マネージャー的な視点で、一人ひとりに役割を与えること」から始めました。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
というお話でした!(4years.「M高史の駅伝まるかじり」より)
あの「もしドラ」を読んで、その通りにチームをマネジメントしていくことにしたという思考と行動力に驚きました!
“キャプテン“というと「自分が引っ張らなきゃ」ときっと思ってしまいますよね。
僕は学生時代にキャプテンではありませんでしたが、主務というマネージャーを束ねる立場を務めさせていただきました。
当時は視野も狭く、自分がなんとかしなきゃと思うあまり、空回りして、結果的にチームやみんなに迷惑ばかりかけていたなぁと
今でも反省しています・・・。
過ぎたことは取り戻せないので、現在の活動を通じて、恩返し・恩送りをしたいと思って行動しているのは、その時の想いが原動力ともなっています!
喜美乃さんのお話に戻しますと
「もしドラ」を読んで、キャプテンではなくドラッカー的なマネージャーという視点で、1人1人に役割をお願いして、ご自身も役割に徹することで、チームがうまくまわっていったんですね!
結果的に当時、九州勢初となる杜の都駅伝(全日本大学女子駅伝)6位入賞!!(シード権獲得)と結果で体現されました!!
本を読んで「いいなぁ」と思うことは多々あると思うのですが
実際に行動に移し、さらに結果を残すって素晴らしいなぁと感じ
記事でもじっくり書かせていただいのでした!
そして、記事も公開されて、何気なくTwitterを眺めていたら
なんと!!!!!
「もしドラ」の著者である岩崎夏海さんご本人様から引用リツイートが!!!!!
「うおっ!!」って思わず声を出してしまいました(笑)
これには喜美乃さんも大喜びされていました!!!
岩崎夏海さん、本当にありがとうございます!!
そして、#もしドラ をつけてツイートしてくださった4years.編集部さまに感謝です(笑)
まさか当時、読んで影響を受けて、人生を変えた本の著者の方に
直々にコメントしていただけるなんて、人生何があるかわかりませんよね!!!
僕も「もしドラ」「もしイノ」は愛読書で
かなり自分の仕事観でも影響を受けた本でした!!
もし学生時代にこの本に出会っていれば、もっとマネージャーとしてチームにお役に立てたのかなぁと思いながら(笑)
まぁ、それはそれでタイミングですし、勉強ですし、かけがえないのない経験ですね!
本との出会いも一期一会
人生を豊かにし、深みを与えてくれますし
道に迷っている人にとっては地図や羅針盤のような存在でしょうか
また運命の本に日々出会い
そして感謝の気持ちを込めて行動していきたいです!!
今日もありがとうございます!
日々精進!日々感謝!
M高史