
ウルトラランナーの記憶#4~トレーニング計画の作り方
こんにちは、山中です。
今回は2024年7月~9月までのクールメニュー(3ヵ月間のトレーニング計画)を作成したのですが、その際に考えたこと等を交えながら、記事化してみました。
皆さんの中にも、一人で試行錯誤されている方も多いと思います。そんな方々に何かの参考になればと思い共有させて頂きます。
目的・狙い
現在、私がランニングの記録向上を目指している中で、年初には年間目標(出場レースやそこでの記録)を立てています。
そして、徐々にレースなどが確定してく中で、また、自身の現状を鑑みながら、3ヵ月毎のトレーニング計画を作成しています。
年間2~3回くらいしかレースに出場しない場合は、そのレースに向けて計画を立てるということで良いと思います。ただ、私の場合は、月に1度くらいのペースでレースに出場しているので、レース基準でトレーニング計画は立てづらい。
また、これまでも、目標レース基準で、4ヵ月で作成したり、2ヵ月で作成したり、また、6ヶ月で作成したりと色々と試してみたのですが、、、
目標レースまで2ヵ月だからといって、トレーニングメニューを作っても、すぐに調整(テーパリング)に入ってしまい、あまり意味がないなと感じましたし、逆に6ヶ月だと自分の状況が変化してしまい、トレーニングの見直しが入るケースがあり、長すぎてもダメだなぁと思った次第です。
結果、目標レースにとらわれず、3ヵ月に1度、トレーニング計画を作るのが良いなという結論に至りました。
出場予定レース
まずは、今後どんな大会にでる予定か?そのレースでの目標や狙いは何か?これがクールメニューを立てる前提になります。

目標・テーマ
本クールの目標としてはFTR100k(トレイル100km)を走れるカラダづくりとなります。
そのために、大雪山TJ60kで登坂力の現状確認や24時間走で深夜帯のカラダの変化の確認などを考えています。
また、ベースにはやはり走力(マラソン)が重要と考えているので、フルマラソンに向けたトレーニングも欠かすことはできません。
と、こんなことを考えています。そして、、、
2025年春まではウルトラやトレイルをメインステージとして活動しようと考えています。サロマ一般年代別で表彰台・・・(笑)
この間にトレーニングバランスを取りつつも月間走行距離を400kmから450km、500kmと増やしていき、怪我しないカラダを作っていきたい。
そして、2025年夏以降、ロードに全振り、スピード強化を図ることで2025年後半にフルマラソンで2時間40分台を目指していきたい!
週間スケジュール
上記のとおり、目標やテーマが決まってきたら、次に週間スケジュールに落とし込みます。
ここから先は
¥ 100
この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?