北海道マラソンでのサブ3の可能性
5年前にたてたランニングにおける目標の一つ。45歳までにサブ3。今年がリミットの年。なので、北海道マラソンでサブ3を達成しようと思い必死にトレーニングを積んでおり、7月にエクセルRCに入会し、走りにさらに磨きをかけています(エクセルRC入会の話は別の機会にでも・・・)。
悲しい現実
石井コーチとの面談で、これまでの練習状況、タイムトライアルのタイムなど総合的に勘案し「現状のマラソンペースは4'25/kmがいいところ」だろうと・・・客観的で現実的な評価。なので、ターゲットタイムは3時間6分21秒。
残念ですが、これが私の実力。
では、あと3週間でどれだけ積み上げられるか?
色々なところで、サブ3、サブ3と言っているので、目指さないわけにもいかない。
しかし、夏場のフルマラソンはそんなに甘いものではない。気温と湿度が高いと、それで大きくペースは崩れていく。実業団選手でも同じ。そんな実例を石井コーチから、常々聞かされている。
では、本当にサブ3は不可能か?
私はワンチャンあることを信じて、、、脳内で考えてみた。。。
厚底カーボンシューズ効果
ヴェイパーフライネクスト%2を最近購入した。
初めて履くこのシューズ。石井コーチからはこれを履けば、1kmペース3秒は速くなるとのこと。
タイムに換算すると、2分6秒削れる計算だ!!
これで3時間4分15秒である。
あと4分15秒どうするか?
減量効果
体重1kg減らすと、フルマラソンでは3分速くなると言われています。つまり、私の体重を1.5kg減量すれば4分30秒削れることになる。
見えてきたぁ!!!
ただ、減量といっても、筋肉量や水分量を減らさずということなので、脂肪を減らしていかなければならない。まぁ簡単ではないのはわかっている。しかし、私のカラダには幸いにして9kgの脂肪がついている。
こいつをどうにかして1.5kg減らしていきたい。
サプリメントと食事制限
カルニチンを摂取し脂質優位のカラダに仕上げながら、極力脂質カットを意識した食生活をしていこうと思う。
これまで脂質など意識してこなかった私。ランチはコンビニ主体で、かつ丼や唐揚げ弁当、ラーメン、クリームたっぷりスイーツなど。好きなだけ食べる生活をしていた。
こういう生活をしてきているので、意外とあっさりいけるのでは?と楽観視している。
石井コーチのアドバイスは「蕎麦一択」。半分は言うこと聞いておこう。商品を手に取っては、裏面見て、逐一、成分表と睨めっこしている。
これでどこまで減量できるのか?
皆様こうご期待。
最後に
3週間後の北海道マラソンまで、皆さんはどういう過ごし方をしますか?
私は、1.5kgの減量。これができて、初めてサブ3を目指せるスタートラインに立てる!そんなメンタリティーで、あと3週間を過ごしていきたい。
頑張れオレ!!