見出し画像

久しぶりの名鉄名古屋駅にて

久しぶりに名鉄名古屋駅から赤い電車に乗りました。
わたしにとっては見慣れた駅です。
改札口が増えたり、少しずつ改良されていることは知っていますが、長く変わらない駅のような気もします。
でも実際はリニューアルを繰り返して現在に至っているはずです。

建設当時の話が、こちらに紹介されています。

それから新名古屋開業のことはこちらにもちらりと。

わたしがいつも感じる印象は薄暗い駅。
明るいことがいいこととも思わないですけど、この薄暗さが、名鉄名古屋駅って感じです。

時刻表に目をやると、どれを見たらいいのかわからない。
下り線だけでも、3方面に平日と土日祝日の2種類。
合計6枚あるのですが、見慣れないひとはどれを見たらいいものか悩みそうです。

以前はあった売店が閉まっているなど、時代の移ろいも感じますね。


いまも行き先、列車種別ごとの表示が向いのホーム上に細かく設置され、それに合わせて並びます。
車両数に合わせて表示が点けたり消したり。表示上にもライトがあって、それを点滅させたり。
いろいろな方法で案内をしてきますが、全く頭に入りません。

この改札口の向こうは、大阪難波へと続く線路。
近鉄のホームは、壁を挟んで直ぐ向こうにあります。

JR、名鉄、近鉄、地下鉄、名古屋臨海高速鉄道が乗り入れる名古屋駅。
2027年以降、中央新幹線(リニア中央新幹線)が開業予定で、工事が進められています。

名鉄名古屋駅は、2030年頃完成に向けた再整備が検討されています。
さて、どんなふうになるのでしょうか。

では。

いいなと思ったら応援しよう!

てっさん
関心を持ってくれてありがとうございます。 いただいたサポートは、取材のために使わせていただきます。 わたしも普段からあちらこちらにサポートさせてもらっています。 サポートはしてもしてもらっても気持ちが嬉しいですよね。 よろしくお願いしますね。