見出し画像

犀川大橋を訪れました~登録有形文化財

金沢市内の二つの河川

金沢市内を流れる大きな河川は2つ。
ひとつは浅野川。
もうひとつは犀川。
浅野川は金沢城の北側を流れます。
一方の犀川は金沢城を挟んで南側を流れる川。

江戸時代には、犀川上流の水を金沢城に引いた辰巳用水が建設され、現在も使われています。

その犀川の金沢城に近い当り。
にし茶屋街と片町を結ぶ位置に、犀川大橋があります。

犀川大橋は来年、2024年に竣工から100周年となるそうです。
国の登録有形文化財でもあります。

浅野川に架かる浅野川大橋は、一足早い昨年2022年に竣工から100周年を迎えたそうです。
浅野川大橋も国の登録有形文化財です。

犀川大橋

犀川大橋の場所に橋がかけられたのは、江戸時代の加賀藩主、前田利家の時代だと言います。
その頃は木造の橋。
何度も架け替えを繰り返して、1923年(大正13年)に現在の犀川大橋が竣工しました。
今は廃止されてしまいましたが、当時は路面電車(北陸鉄道金沢市内線)が走っていたそうです。

犀川大橋より上流を望む

古くから架かる橋梁は、重厚さがあって、それでいて優美さを持っていて。
今は溶接にとって代わり、使われなくなったリベット接合。
施工できる職人さんも少なくなったと聞きます。
今回は橋を歩いて渡りましたが、橋の上から見る姿も美しく感じました。

何気なく毎日利用している構造物ですが、定期的な点検と、適切な補修によって利用することが出来ています。
犀川大橋も永くその姿を残してほしいなと思いました。

では。

いいなと思ったら応援しよう!

てっさん
関心を持ってくれてありがとうございます。 いただいたサポートは、取材のために使わせていただきます。 わたしも普段からあちらこちらにサポートさせてもらっています。 サポートはしてもしてもらっても気持ちが嬉しいですよね。 よろしくお願いしますね。