![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/11722265/rectangle_large_type_2_a24791d3c73707c2f22ebb4925afa14b.jpeg?width=1200)
イタリアと日本の姉妹都市
「今日は食べ過ぎた〜!食悦の罪に問われる〜!!」と、1人部屋で嘆く筆者です。
さっそくですが今日は、イタリアの2つの市の姉妹都市についてお話できればと思います!
Firenze の姉妹都市
Toscana(トスカーナ)州に属する、フィレンツェ県フィレンツェ市。
トスカーナといえば、ダンテ『神曲』がトスカーナ方言で書かれたことは、世界史の教科書にも載っています。イタリア語の形成において、この作品は非常に大きな影響を与えました。
また、フィレンツェに限らず、「ピサの斜塔」で有名なPisa(ピサ)や、世界文化遺産であるサン・ジミニャーノ歴史地区があるSiena(シエーナ)など、多くの古都がトスカーナ州にあります。
↑遠くに見えるサンジミニャーノの町(と筆者)
それでは、「日本の古都」と聞かれて、あなたはどこを思い浮かべますか??
頭の中で「京都!」と答えてくださった方、ありがとうございます!!笑
京都府京都市は、1965年にフィレンツェと姉妹都市提携を結びました。
また、1978年には、岐阜市とも姉妹都市盟約を締結しています。その共通点は、「繊維業」!
フィレンツェは今、世界のメンズファッションを牽引する、ファッションの中心地でもあるんです♪
古き良き、だけじゃない! 素敵な街ですね(^^)
Certaldo の姉妹都市
チェルタルドとは、フィレンツェ県にある小さな町です。都会か田舎かと言われれば、田舎になるのかな〜と思います。
チェルタルドは、あの『デカメロン』の著者Giovanni Boccaccio(ボッカッチョ)が没年住んでいた場所。
↑ボッカッチョが息を引き取ったと言われる部屋には、彼の大きな肖像画と作品がありました。
実は、彼は年下ながら、ダンテさんの良き理解者でもありました。
『Divina Commedia』(神曲)というタイトルは、もともと『Commedia』(戯曲)のみでした。
ですが、そこにボッカッチョがdivina(神聖な)という言葉を付けて、『Divina Commedia』と呼ばれるようになったのです。知らなかった〜〜!
そんなチェルタルドの姉妹都市は、群馬県の甘楽町(かんらまち)という町です。なんと、キウイフルーツの特産地らしい!!これまた初知り!
ちなみに、チェルタルドの特産物は チポッラ です。
cipolla、なんだかとっても可愛い名前と言葉の響き♡
正解は、「たまねぎ」でした! (玉ねぎは保存食となるため、重宝されていたそうです!)
↑チェルタルドにある日本庭園。屋根の下には「甘楽庵」と書かれています。
そろそろ「君は毎日『神曲』の話ばかりしていないか?」とツッコまれそうな今日この頃ですが、今回の姉妹都市の話はいかがでしたでしょうか?
過去、イタリア旅行の記事も書いていますので、余裕がある方はそちらもご覧ください(^o^)
それでは、またお会いしましょう*°