#28 福kin プラグイン利用数 第4位! 入力条件+プラグイン
※福kin(福祉の現場のkintoneシステム)
※デイサービスで活用できるシステム作成のnoteです
前回
前回はプラグイン利用数第5位「ルックアップ/階層区分対応ドロップダウン変換プラグイン」の紹介でした。
今回は第4位の発表です。
第4位 ATTAZoo 入力条件+プラグイン
利用アプリ数 24アプリ
月額3,000円で10個のプラグインが使い放題の『ATTAZoo+』
その中の一つ入力条件+プラグインがランクインです。
簡単に言うと、
あるフィールドの入力内容によって、他のフィールドを「非表示」「編集不可」「入力必須」にする事ができるプラグインです。
どんな活用をしているか?
当デイサービスで活用している報告アプリ。
利用者さんやケアマネさんから、
「ケガの報告」、「臨時利用の連絡」、「食事の事」
いろいろな連絡が入ってくるので、報告アプリに入力していきます。
例えば臨時利用の連絡が入ってきました。
臨時利用の連絡が入ると、報告アプリの「臨時」にチェックを入れて、下の臨時日付フィールドに臨時利用の日を入力していきます。
ここで起こりうるリスク
・臨時の報告なのに、隣の利用再開日付フィールドに日付を入力してしまう
・臨時日付フィールドに日付を入れ忘れる
この2つのリスクを入力条件+プラグインで回避していきます。
隣の日付フィールドに日付を入力してしまう問題
この問題を避けるには、そもそも臨時の時には「臨時日付」入力フィールドしか見えなければいいわけです。
入力条件+プラグインを使うと、最初は何も見えなかったスペースに・・・
臨時にチェックを入れると、臨時日付フィールドが出現するように!
もちろん、振替にチェックを入れれば、振替日付フィールドが出現します
この機能によって、自分が選択した項目の日付以外には入力できなくなりますよね。
だって、違う項目の日付フィールドがそもそも出てきませんから。
さて、あとはもう一つ
日付フィールドに日付を入れ忘れちゃう問題
誰でも疲れているとありえないミスをするものです。
臨時にチェックを付けて臨時日付フィールドを出した…まではいいが、この状態で保存してしまい、いつ臨時利用するのか結局わからずじまい。。。なんてことありがち?ですよね。
そこで、入力条件+プラグイン!
日付を入力しないで保存しようとすると・・・
このようなエラーが出て、保存ができません!
これで安心です。
ミスは人を責めるのではなく、システムで対応する。
これ大事です。
設定画面(非表示設定)
入力条件+プラグインには
「非表示設定」・「編集不可設定」・「入力必須設定」
3つの設定項目があります。
これは特定のフィールドがある状態の時に、目的のフィールドを
「見えなくする(非表示設定)」・「見えるけど編集できなくする(編集不可設定)」・「何か値を入れないとエラーにする(入力必須設定)」
機能です。
先ほどの臨時にチェックを入れると、臨時日付フィールドが出現する機能の設定をみてみましょう。
まず機能は非表示設定です。
入力条件+プラグインを利用しない時、日付入力画面はこんな感じです。
設定画面の一番上の「お休み」で設定を説明すると。
①条件対象フィールド
お休みのチェックボックス
②条件式
=(等しい)
③条件値
空白
④非表示フィールド
休み日付
文章にすると
「お休みのチェックボックスにチェック☑が入ってなかったら、休み日付フィールドを非表示(見えなく)してください」
となります。
裏を返すと・・・
「お休みのチェックボックスにチェック☑が入っていたら、休み日付フィールドを表示してください」
ということになるわけです。
これをすべての日付フィールドに適用すると、最初は日付フィールドが何も見えない状態の画面になるわけです。
設定画面(入力必須設定)
続きまして入力必須設定。
なんとなく察しがついてる人もいると思います。
①条件対象フィールド
お休みのチェックボックス
②条件式
=(等しい)
③条件値
お休み
④入力必須フィールド
休み日付
文章にすると
「お休みのチェックボックスにチェック☑が入ってたら、休み日付フィールドを入力必須にしてください」
となります。
これで、お休みの☑が入っているのにお休み日付を入力し忘れたらエラーではじかれるようになります。
最後に
使い勝手もよく、結果もイメージしやすいプラグインです。
だけどもヒューマンエラーを防ぐ優秀なヤツです。
また、このプラグインは『ATTAZoo+』という月3000円の有償プラグインですが、入力条件+プラグイン単体で3000円ではなく、10個のプラグインセットで3000円です。
他のプラグインも使い勝手がいいものが多いので、検討してもいいのではないでしょうか?
ミスは人を責めるのではなく、システムで対応する。
また次回。
この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?