タンクレストイレ全盛の今、タンクありトイレも一考の価値あり(設置編)
今回も買ってよかったもの紹介&特許調査です。
トイレを改装した際に、どんなトイレにしようかと悩んだので、悩んだ経緯含めて紹介です。長文になるので、今回は選定から工事完了までの設置編です。
どんなトイレにするか?
トイレは10年から20年ほどで交換するのが望ましいようで、我が家も15年経つので交換することにしました。
便座はウォシュレット機能付きということもあり、8、9年程で交換しましたが、今回は陶器の便器本体を含むトイレ全体と壁紙など部屋全体を改装をすることにしました。
最近はスタイリッシュなトイレが多く、選定の際にタンクレスとタンクありのどちらにしようかという悩みがありました。
選択肢その1 タンクレス
タンクレスはスッキリしていて掃除も楽です。節水効果も大きいです。
改装前はタンクありなので、手洗いはタンクの上にあります。タンクレスを選択すると、専用の手洗い場を新設しないとならない我が家のトイレには不向きです。
とはいえ個人宅の場合、手洗い場はトイレ内に設けず、洗面所で兼用するお宅も多いそうです。確かに、公共のトイレは個室で手を洗うことはなく、別に手洗い場がありますからね。
選択肢その2 タンクあり
タンクありであれば、現状と同じとなり悩みは少なくて済みますが、昭和感が否めない古めかしさと、掃除の面倒臭さがあります。
ただ、手洗い場の問題はないので工事費を抑えることができそうです。
我が家は動線の関係もあり、トイレ外の洗面所で手を洗う選択はなしとなり、トイレ内に手洗い場を設けるか、タンクありにするかの二択となりました。
概算見積りの時点で、手洗い場の新設費用が馬鹿にならないと分かり、結局タンクありを選択せざるを得ない感じでした。
タンクありを後押しした他の理由も少し。
便座だけの交換が容易な点がありました。タンクレストイレの便座はホームセンターで売っているような汎用品を取り付けられないことが多いそうです。
DIY好きな私としても、便座交換くらいは自分でやれるほうがいいかなっと。現に今のトイレはINAXの便器にPanasonicの便座を取り付けましたしね。
最終的に選んだのは・・・
でも、タンクレスのスタイリッシュ感は欲しいところ。
世の中に同様のニーズがあるのか、折衷案のようなトイレがありました!!
LIXILだとリフォレ、TOTOだとレストパルの名称で売られている、タンクを隠せるタンクありトイレ。
検討の話が長くなりましたが、今回買って良かったのは、タンクを隠せるタンクありトイレ。LIXILとTOTOで大きな差があるかというと、そうでもないです。
お願いした工務店さんがLIXILの方が割引を頑張れるというだけの理由で、我が家の選択はLIXILのリフォレ。
タンクありなので、タンクに水を貯める時に流す水を使った手洗いもあります。
タンクの上部の手洗い場用のシンクを切り離して、タンクは棚の中に隠し、その棚の上に独立したシンクを持ってきたという構成です。シンクの排水は棚の中のタンクに直結しています。
手洗いの位置が異なるだけで、本質的にはタンクありトイレなので汎用の便座でも取り付くそうです。
節水効果や掃除のしやすさなど、犠牲になる部分もありますが、手洗い場があるのに昭和レトロ感がないという点は最も嬉しい点です。
しかも、タンク以外の両側が収納スペースになっているので、掃除道具とかサニタリーボックスなどを収納できます。
実際に施工してもらって特に良かった点と残念だった点
良かった点
・文句なく、スタイリッシュ
・手洗いの水量が思いの外強くていい
・便器の下側も化粧版がついていてホコリが溜まりにくそう(赤線部)
残念だった点
・棚の中が狭く、収納性が悪い。特にコンセントと上水の配管が邪魔
・水を流す手動ノブは綺麗に隠れているが、使いにくい
・手洗いシンクがわずかに上の化粧板より出っ張っている
・コンセントの位置を棚(化粧壁の中)に隠す必要があり、余計な工事が必要(我が家のトイレ固有の問題です)
残念だった点の中で唯一改善してもらいたいのは、収納スペース。逆に言うと、それ以外の残念だった点は、正直気にならない程度です。
手洗いシンクがわずかに上の化粧板より出っ張っているデザインとした意図は分かりかねますが、もう少し出っ張らせて、便座の左右のスペースをもう少し使ってもいいかと思います。
仮にそうしたとしてもスペースは狭いので、あまり解決案にはなっていませんが。
良かったもの紹介で長くなりましたので、特許調査の方は特許編で記事にしたいと思います。
最後までお読みいただきありがとうございます! 良かったらスキ/フォローお待ちしてます。
また、趣味と実益を兼ねようと、家電修理を始めようとしています。今はまだ修行ということで、無償で対応します。第1回の修理の状況はこちらに。
詳細はこちらのHPにも記載しています!!
応募はHP記載のメールからでも、NOTEのメッセージからでもどちらでも結構です♪
よろしくお願いします。