Python仮想環境(venv)
Pythonの仮想環境に関する記事になります。
Pythonの仮想環境とは
Pythonで開発をする際に、用途に応じて専用の実行環境を用意するのが一般的となっています。
その専用の実行環境を仮想環境と呼んでいます。
用途というのは具体的に言えば、プロジェクトや作成したいアプリケーションの単位になります。
アプリケーションの単位に仮想環境を作成しておくことで、パッケージやモジュールの追加や変更などを、システム全体に影響を与えずに実施することができます。
一つの環境で複数バージョンのモジュールをインストールすることはできませんが、アプリケーションによっては古いバージョンのモジュールを使用して開発したいアプリケーションもあれば、新しいバージョンのモジュールを使用して開発したいアプリケーションもありますので、そういった際にも仮想環境で分けておけば、干渉することなく両方のアプリケーションを開発可能になります。
仮想環境の作成と有効化(venv)
仮想環境の作成と管理を行う為のモジュールがvenvと言われるものになります。
※複数バージョンのPythonがインストールされている場合、最も新しいバージョンで作成されます。バージョン指定で起動すればそのバージョンで作成されます。
Windowsの場合、PowerShellを使用します。
PowerShellの場合、スクリプトの実行権限を設定するために「Set-ExecutionPolicy」コマンドを発行します。本コマンドは一度実行すれば、再実行の必要はありません。
> Set-ExecutionPolicy RemoteSigned -Scope CurrentUser
下記のコマンドを実行することで指定した環境名でディレクトリが作成されます。
> python -m venv 環境名
作成されたディレクトリの中にActivate.ps1スクリプトがあるので
そのスクリプトを実行することで仮想環境が有効化されます。
仮想環境が有効になると、コマンドプロンプトに環境名が表示されます。
> 環境名¥Scripts¥Activate.ps1
環境名 >
仮想環境の無効化と削除
仮想環境を抜ける(終了する)場合はdeactivateコマンドを実行します
環境名 > deactivate
>
仮想環境が不要になった場合は、下記コマンドで削除します
> rm -r -fo 環境名
最後に
仮想環境の作成、仮想環境の有効化、無効化、削除までを簡単にではありますが記事としました。
仮想環境有効化後、パッケージをインストールして、やりたいことに合わせた仮想環境の構築を実施いただければと思います。
Thank you for reading so far.