
何を目指し、なんの為に闘うのか?
本日は、東京地区国公立体育大会 予選第1節vs一橋大学との一戦がありました!
前回の準公式戦vs東京農業大学(以下東農大)以降、2週間ぶりの試合だった中で
東農大戦での幻のゴールや日々の紅白戦でのゴールへの良い感触を持ちながら、どんな状況であれ、自らのゴールで勝利を手繰り寄せる気持ちで挑みました。

試合を振り返ってみると、出場時間45分(前半のみ)、合計シュート本数4本、ゼロゴール、ゼロアシストと「何も残せなかった」試合だったなと…
非常に悔しさともどかしさが残り、プレーで何も残せなかった自分自身への「怒り」が多くあります
(まぁ、まだまだそんなもんな実力なんだなって感じです。)

しかし、チームとしての決定機(クロスやボックス付近での崩し)がなかった中で、自らチャンスを作り、ゴールへ向かう姿勢は、今後に繋がるポジティブな部分でもあったのかなと
特に、直近の紅白戦やミニゲーム等で出せていた、左足でのミドルシュートを枠内に打てたのは、良い収穫かなと
とはいえ、今回の試合で得た「自身の左右足の決定力の低さ」といった課題をどのように改善するのか?
来週の試合までに修正していきたいと思います!
(とにかくシュート練習!点を取るための練習!全ては、技術と気持ち!)

また、来月からは、東京カップ(天皇杯予選)が始まります
東京カップでの試合に出場し、結果を残す為には、「目の前の試合に、自分自身に勝たなければならない」
変わらず、当たり前を当たり前に、やるべき事をやり続けます
