はじめてのMSI@痛みを改善するためのコンセプト

人の身体に関わる全ての人に、 「MSIをわかりやすく伝える」ことを目的としています💡 MSIを学ぶと、身体の動きのエラーから生じた痛みを解決する考え方を知ることが出来ます✨ ▶️その場ではよくなるけどすぐ元に戻ってしまう ▶️このような悩みを持つセラピストのヒントになる情報を発信中

はじめてのMSI@痛みを改善するためのコンセプト

人の身体に関わる全ての人に、 「MSIをわかりやすく伝える」ことを目的としています💡 MSIを学ぶと、身体の動きのエラーから生じた痛みを解決する考え方を知ることが出来ます✨ ▶️その場ではよくなるけどすぐ元に戻ってしまう ▶️このような悩みを持つセラピストのヒントになる情報を発信中

マガジン

  • MSIの症候群を学べるマガジン

    MSIの症候群についてまとめています。 MSIでは評価を基に、痛みの原因となっている身体の動きのエラーを症候群という形で分類します。 関節ごとに用意されている各症候群を簡潔に解説していきます。

  • MSIの基本を学べるマガジン

    はじめてのMSIの記事の中でも、MSIの基本について1から学べる内容になっています。随時内容を追加していきます。

最近の記事

  • 固定された記事

”はじめてのMSI”の目的

このnoteは、MSI(Movement System Impairment)について解説することを目的としています。 MSIについては、こちらをご覧ください。 MSIでは、身体の動きがきっかけで生じた痛みの原因を解明し、改善するプロセスを学ぶことができます。 はじめにMSIの「身体の動きを評価・治療する」というコンセプトは、理学療法士だけでなく、身体の治療に関わる人にとって大変役立ちます。 しかし、理学療法士の中でもMSIを知っている人は多くないです。 そのため、

    • 【正常を知る】肩を屈曲する時に肩甲骨はどう動いているのか?

      このnoteは、MSI(Movement System Impairment)について解説することを目的としています。 MSIについては、こちらをご覧ください。 MSIでは、身体の動きがきっかけで生じた痛みの原因を解明し、改善するプロセスを学ぶことができます。 はじめに今回のテーマは、”肩を屈曲する時に肩甲骨はどう動いているのか?”です。 MSI上肢編の資料で多く引用されるPaula Ludewing先生の文献などを参考にしながら、肩を屈曲する時に肩甲骨はどう動いてい

      • 22.【小さな動きを捉える】上腕骨の症候群について

        このブログは、MSI(Movement System Impairment)について解説することを目的としています。 MSIについては、こちらをご覧ください。 MSIでは、身体の動きがきっかけで生じた痛みの原因を解明し、改善するプロセスを学ぶことができます。 はじめに今回のテーマは、上腕骨の症候群についてです。 肩関節の痛みには、肩甲骨の動きの問題が大きく関わっていることを肩甲骨の症候群の記事で紹介しました。 肩甲骨の動きと同時に、肩甲上腕関節における上腕骨の動きの

        • 【肩のリハビリにおける超重要筋】前鋸筋と肩甲骨の動きの関係について

          このブログは、MSI(Movement System Impairment)について解説することを目的としています。 MSIについては、こちらをご覧ください。 MSIでは、身体の動きがきっかけで生じた痛みの原因を解明し、改善するプロセスを学ぶことができます。 はじめに今回のテーマは、前鋸筋と肩甲骨の動きの関係についてです。 前回の記事では、肩甲骨の症候群についてご紹介しました。 今回は、肩甲骨の動きの中で最も重要であると言っても過言ではない、 ”前鋸筋”について肩甲

        • 固定された記事

        マガジン

        • MSIの症候群を学べるマガジン
          7本
        • MSIの基本を学べるマガジン
          15本

        記事

          21.【肩の痛みはここがポイント】肩甲骨の症候群

          このブログは、MSI(Movement System Impairment)について解説することを目的としています。 MSIについては、こちらをご覧ください。 MSIでは、身体の動きがきっかけで生じた痛みの原因を解明し、改善するプロセスを学ぶことができます。 はじめに今回のテーマは、肩甲骨の症候群についてです。 肩関節の痛みは、臨床で関わることが多い症状の一つです。 肩関節周囲炎やインピンジメント症候群、腱板損傷など病態は多岐に渡ります。 それら肩関節の病態の根本に関

          21.【肩の痛みはここがポイント】肩甲骨の症候群

          【足関節のキーポイント】距腿関節背屈

          このブログは、MSI(Movement System Impairment)について解説することを目的としています。 MSIについては、こちらをご覧ください。 MSIでは、身体の動きがきっかけで生じた痛みの原因を解明し、改善するプロセスを学ぶことができます。 はじめに今回のテーマは、足部・足関節のリハビリにおけるキーポイントである、距腿関節背屈についてです。 足部・足関節は多くの骨が連結しているため、構造が複雑です。 骨の触診や運動軸など覚えることも多く、学ぶのに多く

          【足関節のキーポイント】距腿関節背屈

          20.【苦手を克服】足関節の症候群

          このブログは、MSI(Movement System Impairment)について解説することを目的としています。 MSIについては、こちらをご覧ください。 MSIでは、身体の動きがきっかけで生じた痛みの原因を解明し、改善するプロセスを学ぶことができます。 はじめに今回は、足関節の症候群について紹介します。 足部・足関節は多くの骨が連結しているため、構造が複雑です。 そのため苦手意識を持っている方も多いのではないでしょうか? 私自身、経験の少ない頃は足部・足関節に対

          【機能の逆転】ハムストリングスの膝伸展作用

          このnoteは、MSI(Movement System Impairment)について解説することを目的としています。 MSIについては、こちらをご覧ください。 MSIでは、身体の動きがきっかけで生じた痛みの原因を解明し、改善するプロセスを学ぶことができます。 はじめに今回は、ハムストリングスの膝伸展作用について紹介します。 解剖学の本にはハムストリングスは股関節の伸展筋で、膝関節の屈曲筋と記載してあります。 しかし、特定の条件下では膝関節におけるハムストリングスの作

          【機能の逆転】ハムストリングスの膝伸展作用

          19.【8つに分類】膝関節の症候群について

          このnoteは、MSI(Movement System Impairment)について解説することを目的としています。 MSIについては、こちらをご覧ください。 MSIでは、身体の動きがきっかけで生じた痛みの原因を解明し、改善するプロセスを学ぶことができます。 はじめに今回は、膝関節の症候群について紹介します。 膝関節は、股関節と足関節に挟まれた関節です。 膝関節を跨ぐ2関節筋も多いため、上下の関節からの影響を大きく受けます。 臨床で変形性膝関節症やジャンパー膝など、膝関節

          19.【8つに分類】膝関節の症候群について

          【骨格の問題】大腿骨の前捻と後捻が身体の動きに与える影響

          このブログは、MSI(Movement System Impairment)について解説することを目的としています。 MSIについては、こちらをご覧ください。 MSIでは、身体の動きがきっかけで生じた痛みの原因を解明し、改善するプロセスを学ぶことができます。 はじめにヒトはそれぞれ骨格が異なります。 足が長い人、骨盤が横長な人、足の親指が長い人など様々な違いがあります。 これらの骨格の違いは、身体の動きに変化をもたらします。 骨格の違いの中でも大腿骨の形態の違いは、身体の動

          【骨格の問題】大腿骨の前捻と後捻が身体の動きに与える影響

          18.【生理学的運動の問題】股関節の症候群

          このブログは、MSI(Movement System Impairment)について解説することを目的としています。 MSIについては、こちらをご覧ください。 MSIでは、身体の動きがきっかけで生じた痛みの原因を解明し、改善するプロセスを学ぶことができます。 はじめに前回の記事で、股関節の症候群は2種類あり、”大腿骨の症候群”と”股関節の症候群”に分かれることを紹介しました。 今回は、後編である”股関節の症候群”についてご紹介します。 ”大腿骨の症候群との違いは?”、”臨床

          18.【生理学的運動の問題】股関節の症候群

          17.【小さなエラーを見逃さない】大腿骨の症候群

          このブログは、MSI(Movement System Impairment)について解説することを目的としています。 MSIについては、こちらをご覧ください。 MSIでは、身体の動きがきっかけで生じた痛みの原因を解明し、改善するプロセスを学ぶことができます。 はじめに股関節におけるMSIの症候群は、2種類に別れます。 一つ目が”大腿骨の症候群”、二つ目が”股関節の症候群”です。 今回は、”大腿骨の症候群”について紹介します。 なぜ股関節は症候群は2種類あるのか?、その中にど

          17.【小さなエラーを見逃さない】大腿骨の症候群

          16.【症候群入門】腰椎の症候群

          このブログは、MSI(Movement System Impairment)について解説することを目的としています。 MSIについては、こちらをご覧ください。 MSIでは、身体の動きがきっかけで生じた痛みの原因を解明し、改善するプロセスを学ぶことができます。 はじめに今回は、腰椎の症候群についてです。 MSIには様々な症候群がありますが、腰椎の症候群はシンプルで分かりやすく、臨床における実用性も高いです。 腰椎の症候群には、どのような物があって、どのように決まるのか?解説し

          【腰痛のケース】運動病理学的モデルの実践応用

          このブログは、MSI(Movement System Impairment)について解説することを目的としています。 MSIについては、こちらをご覧ください。 MSIでは、身体の動きがきっかけで生じた痛みの原因を解明し、改善するプロセスを学ぶことができます。 はじめに前回のテーマは、”MSIの超重要テーマである運動病理学的モデルの図について”でした。 今回は、実際の症例を運動病理学的モデルに基づいて解釈してみたいと思います。 運動病理学的モデルの図を実践応用することで、より

          【腰痛のケース】運動病理学的モデルの実践応用

          15.【MSIの超重要ポイント】運動病理学的モデルと痛みのメカニズム

          このブログは、MSI(Movement System Impairment)について解説することを目的としています。 MSIについては、こちらをご覧ください。 MSIでは、身体の動きがきっかけで生じた痛みの原因を解明し、改善するプロセスを学ぶことができます。 はじめに今回は、運動病理学的モデルと痛みのメカニズムについてご紹介します。 以前、「病理運動学的モデルと運動病理学的モデル」についてはご紹介しました。 今回は、運動病理学的モデルの図を深掘りして、身体の動きのエラーが

          15.【MSIの超重要ポイント】運動病理学的モデルと痛みのメカニズム

          サイクリストの腰痛とMSI

          このブログは、MSI(Movement System Impairment)について解説することを目的としています。 MSIについては、こちらをご覧ください。 MSIでは、身体の動きがきっかけで生じた痛みの原因を解明し、改善するプロセスを学ぶことができます。 はじめに今回は、サイクリストの腰痛とMSIについてです。 諸谷先生が主催されているMovement System MonthlyでRenee先生から、サイクリストについての講義が行われた事に刺激を受けて、記事を作成しま