2018年1月10日 / ばたばたした一日
今日は朝から会議で,午前中がほとんど潰れる.こういう日って時間を無駄にしたような気になって,精神的に地味にこたえる.
空いた時間に,あるマシンに Windows 10 をインストールした.うちの組織はマイクロソフトのサイトライセンス?を取っているので,Windows や Office をインストールし放題なのだけど,このインストーラがヘボで,iso イメージファイルを DVD-RW などに書き込んでからインストールすることを想定している.
もう 21世紀なんだからネットワークインストールさせろよなーとかぐちぐち文句いいながら DVD-RW を探すと,片面一層で5GB未満のものしか見つからず,容量不足でエラー.それでばたばた各方面をめぐって,ほんと発狂しそうになりましたわ.
Windows のインストールの際,名前を入力するときに日本語の名前にすると,ホームフォルダの名前が日本語になって,オープンソースのソフトをインストールするときにハマることが多い.というか,今日,はまりました.なので,名前は英語アルファベットのみで設定するようにしています.
Mathematica ラブな私ですが,最近特にフリーの数式処理ソフトウェアを検討しています.
Maxima は悪くない.ただデフォルトでは有限体の演算をサポートしていない.これについては海外の大学でライブラリを公開しているようで,ちょっと試したところでは,悪くないようだ.そういえば,以前暗号を専門にしている某先生にお伺いしたところ,Maxima はいいですよということだったからなあ.
これは以前書いたように,別の先生は Magma を進めている.うーん.
他の選択肢として,Cantor とか Singular とか Axiom とか検討してみて,どれも悪くはない.恐らく,徹底利用してみれば違いは出てくるんだろうけど.
結論としては,今のところは,有限体演算を非公式のものを使うとして,Maxima でいいという感じかな.ただ,予算の使い方とかあるので,来年度は Magma を購入しようと思う.