見出し画像

ねんきんネット

週末のメールチェック

土曜日の昼、メールチェックしていると、ねんきんネットからメールが来ていました。

【ねんきんネット】 1年間未ログインについてのお知らせ ~定期的にご自身の年金記録をご確認ください~

このメールは、1年以上「ねんきんネット」のご利用(ログイン)がないお客様へお送りしています。

確かにログインしてないな、と思い、素直にログインを試みます。

ねんきんネットログイン

ドメインが "nenkin.go.jp" であることを確認し、サイトへアクセスします。
ログインリンクをクリックするとアクセスユーザIDとパスワードを入力するログインフォームが表示されました。
IDとパスワードなど覚えていませんが、パスワードマネージャーアプリに登録されているので余裕でパスします。
なお、ユーザIDはメールアドレスなどではなく、アルファベットと数字からなるランダム文字列でした。覚えていませんが、ねんきんネット側から割り当てられたIDでしょうかね。

秘密の質問とその答え

次の画面では、前回ログイン端末と異なるので、秘密の質問と答えを入力しろと表示されました。まあこういうの、ありますよね。
まず、秘密の質問をプルダウンから選択します。
”あなたの出身都道府県名”、”母親の旧姓”、”ペットの名前”など、選択肢は多めです。「こんなに回答登録したっけ」と思いつつ、一番上の”あなたの出身都道府県名”を選択しました。
次に、秘密の質問に対する回答を入力します。

”青森県”
回答が違います

私はこの手の回答にはきちんと答えるようにしています。トリッキーな答えを登録しても覚えられないですから。
「あ、"県"は省略したのかな」

”青森”
回答が違います

「むむ、もしかしてひらがなで登録したパターンか?」

”あおもりけん”
回答が違います。一定回数誤ったため、ユーザIDがロックされました

秘密の質問システム仕様

どうやら、秘密の質問も自分が指定したものを覚えている必要があるということのようです。
その仕様自体も覚えていませんし、10個ぐらいあった秘密の質問の選択肢のどれを指定したのかも覚えていません。
なにしろ、ねんきんネット側もご指摘してくださっていますが、1年以上ログインしていないものですから。ちょっとイジワルじゃないでしょうか。

それでもログインしたい

ねんきんネットに大した用事はないものの、ちょっとムキになってログインしてやろうじゃないか、と静かに燃え始めます。
ユーザIDのロック解除方法は・・・

”郵送申請”・・・なんということでしょうか。郵送を依頼する必要があるようです。
お忙しいねんきんネット事務局の方のお手を煩わせるほどの用事は無いです。大丈夫です。

”ロックの解除のみ”・・・電話でロック解除の依頼をできるようです。
ただ、リトライしても正しい秘密の質問を選択する自信がありません。
しかも基礎年金番号を伝えるという高度な認証方式。どこか家の中にあるはずですが、年金手帳を探すほどのモチベーションがありません。
というか、受付は月曜~金曜の9時~17時じゃないですか。土曜にメール送っておいてイケズですね。

”ねんきん定期便・ねんきんネット専用番号へお電話”・・・別のコールセンターもあるようですが、月曜~金曜と第2土曜の受付のようです。残念ながら本日は第4土曜です。

今後について

ユーザIDがロックされた状態のままですが、いずれ ”定期的にご自身の年金記録をご確認ください” メールが来るのでしょうか。ログインできないのですが。
いや、優秀なエンジニア陣が設計・構築した年金システムですからこのぐらいのことは想定ケースに違いありません。
このまま放置し見守りたいと思います。

おわりに

総合的にどうでもいいことをツラツラ書いてしまいましたが、週末の1時間が有意義になりました。
ねんきんネットありがとう。


いいなと思ったら応援しよう!