最近の記事

再生

[作業メモ]NEUTRIKコネクタ変更が簡単でした

NC3MXX-B XLR キャノン ストレートコネクターをL字型のNC3MRX-BAGに付け替えました。 もともとNEUTRIK NC3MXX-B XLR ストレートコネクターを使用した自作ケーブルを利用しておりました。 工具は全く使用せず、コネクタ部分のみ本商品に付け替えできました。 ケーブルの部品は変更する場合は再利用しにくい、または、ケーブルを一度切断してハンダやり直しするイメージでしたが、保守性も良く考えられているのだろうと推察します。さすがNEUTRIK。

    • 再生

      望遠レンズを購入したので月の動画を試し撮り

      カメラ: OLYMPUS E-M1 MarkIII レンズ: OM 100-400mm F5.0-6.3 + MC-20 焦点距離 : 800.0mm (35mm換算: 1600.0mm) 2倍速編集してあります

      • 再生

        Windows 11 仮想デスクトップ操作動画

        Windows 10では切り替え時にスムーススクロールしていましたが、Windows 11ではスクロール表示が廃止されていました。 ウィンドウを開く、閉じる、ウィンドウを画面半分に配置する等のスナップ動作についてはスムースにアニメーションするように実装されているにもかかわらず、仮想デスクトップ切り替えについてはスクロール表示が廃止され、パッと切り替わるという、統一感のない状態でした。もともとそうであれば仕方がないのですが、Windows10ではスクロールしていたのに、なぜ変えてしまったのか不思議でした。 しばらく仮想デスクトップ機能も使用していなかったのですが、久しぶりに画面を分けたい場面があり、操作してみたところスムーススクロール表示機能が復活していました。 なんとなく感慨深く思ったので動画にしておきます。 なお、確認時期は2023年11月初旬、間もなく23H2になるであろうというタイミングですが、OSバージョンはまだ 22H2 (22621.2506)です。

        • MIDIキーボードのUSB修理を試みたが失敗した記録

          概要iRig KeysというMIDIキーボードを持っていて、ポチポチ使っていました。安価ですが37鍵のタイプ。 あるとき机から落下させてしまい、USBコネクタ部分がもげてしまいました。これの修理を試みた記録です。なお、成功しませんでしたので、ただの思い出記録です。 本体を分解作りもとても簡単になっていて、分解自体は難しいものではありませんでした。シンプルなメイン基板と関連基盤がフラットケーブルで接続されている感じの構成になったいます。今回のターゲットとなるUSBコネクタ部分

        [作業メモ]NEUTRIKコネクタ変更が簡単でした

        再生

          UJAM Usynthのフォルダ構成メモ

          概要UJAM社のUsynthプラグイン、UIも直感的で素晴らしいですよね。ツマミを回して自分なりにアレンジした音色ができたりして楽しいです。 もちろんユーザープリセットとして保存できますが、分類のされかたと情報の保存場所が気になったので確認してメモを残します。 確認環境はWindows11です。 準備2023年4月にリリースされたUsynth GLAMを購入したので、これをインストールして確認します。 UsynthシリーズはDAWから見えるプラグインは一つに集約されていて、

          UJAM Usynthのフォルダ構成メモ

          Aterm WG1800HP を他社アクセスポイントへのコンバーターとして設定する

          ゴール有線LANのみを持つレコーダー、テレビを無線LANアクセスポイントへ接続したい。 経緯もともとイーサネットコンバーター機器を使って接続していたのです。ただ、故障してしまいました。空気の流れがないテレビ台の中に設置するせいか、これで3台故障しました。 また購入してもいいんですが、そういえば昔使っていた無線LANルーター・アクセスポイントを流用できないかと思いつき、試してみました。 構成使う機器はNEC の Aterm WG1800HPです。2013年あたりの製品のよう

          Aterm WG1800HP を他社アクセスポイントへのコンバーターとして設定する

          ねんきんネット

          週末のメールチェック 土曜日の昼、メールチェックしていると、ねんきんネットからメールが来ていました。 確かにログインしてないな、と思い、素直にログインを試みます。 ねんきんネットログイン ドメインが "nenkin.go.jp" であることを確認し、サイトへアクセスします。 ログインリンクをクリックするとアクセスユーザIDとパスワードを入力するログインフォームが表示されました。 IDとパスワードなど覚えていませんが、パスワードマネージャーアプリに登録されているので余裕

          ねんきんネット

          SAVIHost+VoiceMeeterBananaを利用し、VSTエフェクト経由で音を聴く設定

          はじめに VSTプラグインは通常DTMなど、音楽やサウンド作りする際に利用するソフトウェアツールですよね。多くは単独で起動せず、DAWなどで呼び出して利用します。だから"プラグイン"というのだと思います。 プラグインには、音を発生させるものや、音を変化させるもの、フレーズを生成するもの、色々ありますが、今回は音を変化させるプラグインを単独で起動するように設定してみました。 環境 OS Windows 11 Pro PC内のサウンドルーティングアプリケーション(ソフ

          SAVIHost+VoiceMeeterBananaを利用し、VSTエフェクト経由で音を聴く設定

          BBE STINGERというエフェクターが出てきました

          モノ整理していたらBBE STINGERというコンパクトエフェクターが出てきました。 エンハンサーという分類になるみたいです。アダプターつないで踏むとLEDが点灯しました。これでエフェクトONのはず。 もう一度踏むとOFFになるはずですが、反応しません。スイッチの故障でしょうかね。まあ、頻繁にON/OFFするモノでもないような気がするのでこれはこれでいいのかもしれないな、と思いながら、なんとなく開けてみました。 まあ、直せないんですけど。雰囲気だけ感じて元に戻しました。

          BBE STINGERというエフェクターが出てきました