
【ドーナツ屋レビュー】STOKED DOUGHNUTS @青森県八戸市
ドーナツ屋レビューとは
友達とお茶するときも、旅先でも、帰省した時も、必ずと言っていいほどドーナツ屋に行くドーナツ偏愛家です。これまで国内外30店舗くらいを巡ってきました(ちゃんと数えてはいないのですが)。
そんな私による、誰かのための、いつかは役に立つだろう、ドーナツ屋レビュー記事です。noteを書いていて疲れた方、コーヒー片手にでもぜひ読んでくださいませ。
STOKED DOUGHNUTSに行ってきた

第一弾は、青森県八戸市にある「STOKED DOUGHNUTS(ストークドーナツ)」さんを紹介しようと思います。こちらは先日青森に旅行に行った際に見つけたお店で、八戸の観光スポットである蕪島(かぶじま)の近くにあります。駅からはかなり遠いので、車がないと行くのは難しいかな…という感じのロケーションでした。
23年5月にオープンしたばかりみたいですが、地元の人だけではなく観光客も多いようで、オープン前から5組ほど既に並んでいました。卵不使用、県産米「青天の霹靂」の米粉を配合し、米油で揚げたイーストドーナツを販売しているのが、このお店の特徴です。
たくさんの人に買ってもらえるように、1組ごとに購入制限がありますがが、それでも夕方には全て売り切れてしまうみたいです。(インスタのストーリーで、随時お店の状況をアップしてくれているので、行く際はチェックするといいかもです!)


30分ほど並び、順番が回ってきました。ギリギリまで悩んだ結果、私はコーヒーミルクとココアのオールドファッションを、兄はシンプルなオリジナルグレーズドと、栗あんバターサンドを選びました。
ミルクをスポイトから注入して食べる系のドーナツは初めてだったので、わくわくしました。生地もふわふわ、サクサクで最高でした。




ほかにも季節限定の商品や、人気のフランボアーズのリングドーナツなど、全部で8種類くらいのドーナツと、かわいいクッキーがついたソフトクリームもあり、こちらも買って帰る人が多く見受けられました。
地方にあるひっそりドーナツ屋の魅力
どの地域でも同じ味を、広く届けられるチェーン店も魅力的ですが、コンセプトをもって地元に愛されるお店も素敵だなと改めて思いました。それぞれのお店で個性があるので、それを感じに行くのが楽しいです。
ぜひ皆さんも遠出する際は、その地域のドーナツ屋や、ひっそりやっているお店を探して足を運んでみてください!
今回のお店について、インスタグラムも更新してますので、ぜひご覧いただけると嬉しいです🍩
次の書きあがりも、お楽しみに🎈