![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/152486252/rectangle_large_type_2_ed247b587fe7aad41c75ff9cae7e2200.jpg?width=1200)
24-62. ごはん!お風呂!夜間授乳
2ヶ月半になり、やっと20:00ごろに寝付くようになった次女。
ずっと22:00就寝だったし寝かしつけになかなか苦労してたけど、急にスッと20:00ごろに寝てくれるようになった。
むしろ18:00ごろからかなり眠そう。19:00になったらパパがワンチャン帰ってくるのだけど、待てなさそうだからワンオペで18:00に入れる日が続いてる。そして19:00〜19:30まで、いったん寝る。
ちなみにご飯は17:00ごろから用意して出しておく。長女はお腹空いたら勝手に食べてる。笑
そうやってアタフタとワンオペでお風呂に入れているので、私は髪も顔も洗うことを諦め、お風呂からあがった赤ちゃんをタオルで包んで、落ち着いてるうちに体だけ急いで洗うだけ。
超特急で洗い終えて出たときに、タオルに包まれ大人しくしている赤ちゃんが脱衣所に転がってる様は、なんとも愛らしい。ポカポカしてホクホクしてる赤ちゃんと目が合う。次女はお風呂が好きなようで、お風呂上がりはわりと機嫌がいい。
赤ちゃんの保湿と着替えが終わったら、顔は洗面台で洗う。髪は余裕があれば翌朝、朝シャンする。夏なのに洗髪が2日ぶりってこともある。ほとんど引きこもりだから多分大丈夫。笑
そんな感じで全部終わって20:00〜20:30には寝かす。セルフで寝る時も奇跡的にあるけど、昨日は抱っこをご所望。前みたいに1時間とかはかからなくて、15分くらいで寝てくれるようになったからかなり楽になった。
小2の長女は旦那さんに丸投げ。
おそらく21:00ごろに部屋で寝ている。
楽になったなぁ。
前置きが長いけど、ここから夜間授乳が始まる。
と、その前に21:00にグズって起きたので、パイあげて寝んね。わたしも一緒に寝る。
夜中の1:00
1人で部屋で寝ていた長女がトイレに行きたくて起きてきた。
寝ぼけているのか、リビング(旦那さんが寝ている横)で泣き喚いている。
う、うるさい笑。
一緒に寝る?と声をかけると、待ってましたとばかりに私の布団に入り込んできた。
トイレ大丈夫?と聞くと、やはり行きたかったみたいで、行って、戻ってきた。行けるならスッと行ってくれ(笑)
これだけうるさくても、次女は起きなかった。すごい。
1:30
指しゃぶりをする音で目が覚める。
最近、指しゃぶりをするようになった次女は現在2ヶ月半。
あ〜そろそろ授乳の時間かな…と思いつつ、夜間は5時間くらい授乳が開くことも多いので、2:00までは寝たいな〜とウトウトしてるうちに2:00になっていた。
次女はどうやらセルフねんねをしていたみたい。
しびれを切らして泣いたのでオムツを替えて授乳する。
夜間授乳に体が慣れてきたのか、産後の体が回復したからかわからないけど意外と起きられる。
ここでオムツを背中までぐっと入れ込んでおかないと、おしっこが背中漏れしちゃうからね。
そういえば朝起きると、使用済みのオムツが開いたまま投げ捨てられていたことがある。眠すぎて取ったオムツを横に置いてそのまま寝ちゃったっぽい。
授乳してからはころんと転がすと少し泣いても自分で寝るようになった。今だけか?
長女と一緒に寝てるときは、長女を起こさないか気になって、寝付くまで抱っこしたり、ちょっとでも泣いたら抱っこしたりしてたけど、寝ぐずりしてる時は、ほっといた方が寝たりする。今まで泣いたらすぐ抱っこすることで、逆に起こしてしまっていたのかも。。
意外と次女はセルフねんねのスキルが高そうだ。
一緒に寝ていた長女だが、寝るスペースが狭すぎて、ムクっと起きて部屋に戻って行った。
1人で寝れるんかい!って心の中でツッコミを入れた。わたしも狭すぎて寝れなかったので助かった。
5:00
授乳。また寝たので私も寝る。
5:50
目が覚めた長女に起こされる。
部屋で二度寝ができない長女。
起きてYouTubeを見ている。朝方すぎんか?
6:50
私も起きて、次女も7:00前には起こすようにしている。起きてしばらくフニャフニャしてたけど、リビングに連れて行ったり、朝日を浴びさせると目が覚めてごきげんでニコニコしてる。
超、かわいい。
8:00に長女を見送ったあとは、セルフねんねで朝寝を1時間ほどしてくれるので、この間にモーニングページを書いている。
今のところ何となくリズムがついてきて助かってるけど、このルーティンはいつまで続くのかな。また成長すると変わるので、その都度わたしもタイムスケジュールを変えていかなきゃいけないのが悩ましい。