運動会は誰のため?
運動会って、誰のためにしてるんだろう?
ふと考えてしまいました。
子どものため?
それとも・・・。
保護者のため?
改めて考えてみて。
思ったことは、教えるおとなが、何のためにするのかを考えずにすると、
誰のためにもなってない。だって、考えてないんだから。
なんとなく練習して、
本番をして、
終わる。
行事が無事に終わってよかった。
となる。
でも、
何のためにするのか、
誰のためにするのか、
を考えてみると。
目的意識がはっきりしているから、モチベーションが上がる。
運動会は、あくまでも、
子どもが人間的成長をするためにする行事。
ボクは、そう位置づけています。
なので、子どもに決めさせたり、考えさせたり、することが多くなります。どうしたら、子どもの意欲を引き出すことができるかを考えるようになります。
運動会は、保護者に見せるため。
以前は、そうは思いませんでした。
が、これはこれでありだと思います。
とにかく、誰のためにするのか?
そう考えてみると、
なんとなくモヤモヤした気持ちがスッキリ晴れた気分で、
練習ができるようになります。
みちお先生の子どもが成長する幼児体育教室
体育指導のご依頼はホームページよりお問い合わせください。
「みちお先生のホームページ」
https://qollab.online/
「みちお先生のツイッター」
https://twitter.com/MichioQollab
「みちお先生のYouTubeチャンネル」
https://www.youtube.com/channel/UC8pZG8XIOD0kutAHgCKeHhQ
☆体操講師派遣(デイサービス、特別養護老人ホームなど)
☆幼児体育指導(幼稚園、保育園など)
☆執 筆(運動、遊び、健康・レクリエーション活動)
☆研修・講演(しゃべらなくても楽しい体操)