
「お金に頼らず生きたい君へ」を読んで
「心に刺さった言葉」
我々はもう充分に豊かで幸せなところにたどり着いている
人々の人生を充実させてきたのは、社会の経済的な豊かさではなく、「社会が経済的に豊かになる過程」だったのではないか
日々豊かになっている実感が欲しくて、人は充分豊かなのに、より豊かな状態な向かって邁進したいのではないか
「感 想」
「人の人生を充実させてきたのは」
「豊かさではなく豊かになる過程」
この言葉にぎくっとした。
高度経済成長期っていうのは、まさに、そうなのかも。
豊かになる過程。
だとしたら、
景気だとか、
失業率だとか、
円安だとか、
値上げだとか、
ニュースだとかに、
豊かさを決められる必要はない。
豊かさについて、自分で考える。
自分で豊かさを求めて、生きていけば、
いつだって、(自分の中では)高度経済成長期だ!
この本、節約本かと思ったら、哲学本だった。
「みちお先生のホームページ」
https://qollab.online/
「みちお先生のツイッター」
https://twitter.com/MichioQollab
「みちお先生のYouTubeチャンネル」
https://www.youtube.com/channel/UC8pZG8XIOD0kutAHgCKeHhQ
☆体操講師派遣(デイサービス、特別養護老人ホームなど)
☆幼児体育指導(幼稚園、保育園など)
☆執 筆(運動、遊び、健康・レクリエーション活動)
☆研修・講演(しゃべらなくても楽しい体操)