見出し画像

学費の高い学校 VS 安い学校 こぼれ話

こちらの記事に関連するこぼれ話です。

私があるとき、あるタイミングで思ったこと。
お友達同士の雑談気分でどうぞ、です。


高級インターはフレンチのフルコースみたい


思うのですけど、「学費の高い学校」って「高級フレンチのフルコース」みたいだな、って。

(鉄板焼き屋さんのフルコースでも、お寿司でも、なんでも思い描きやすいものを描いてくださいね)

シェフおまかせのフルコース一択。
写真や事前説明ではとっても美味しそうで、これは期待できる!って思ってわくわくしてお店にいってみる。

フルコースだから、ぜんぶセットになっていて、要らんものもついてくる。要らなくてもサーブされちゃう。

だったらメインはこっちのステーキに変えたいかも、と思うと、+8000円とか書いてあって、コースだけでもまあまあ高額だからさらなる追加はなあ。

きれいに盛り付けられているけど、好きな食材じゃないものは、結局残しちゃう。
メニューの中には、不味くはないけど抜群ってほどでもないかな、ってお料理もある。

で、残しちゃうメニューがコース内にいくつかあって、結局おなかが空いちゃう。だから、アラカルトでなにか頼まなきゃいけなくなっちゃう。

残してもフルコースの料金は全額払うし、当然自分があとから注文したアラカルトも払う。

いただいたものは確かにすべて美味しかったし、サービスもよかった。お店も高級感ある。気分もいい。
でも、残したものも多いし、払った金額はいただいものに対しては高いかなあ。

支払った金額を考えなければ、別にいいんだけどね。

おまけに、こういう高級フレンチのコースのお店、以前は静かだったのに、最近はちょっと騒がしい団体さんが来ることがあって、運が悪いと一緒になっちゃう。

そうなると、お店の内容やお味がよくても、ね。

シェフのおまかせコース一択の高級フレンチは、

「なんでもいいから、好きなものだけ食べればいいじゃん?要らないものは残して、足りなければどんどん追加注文すればいいんだよ」

って人なら、満足できるかな。

もしくは、出てくるコース内容が自分の好みにぴったり合っている場合だったら、いいのだけど。


はじめからアラカルト、という選択肢も


もしかしたら、こじんまりとして気軽なビストロに行って、最初からアラカルトで頼むのも悪くないよね、っていう考え方もアリかな。

お店がそんなにキラキラじゃなくても、いいんじゃない?
お料理の味と、設備は、直接リンクしているわけじゃないから。

デザートのお店は変えてもいいし。


まあ、でも。
どっちのお店も、入ってみないとわからないんだけどね。


こちらもどうぞ。



いいなと思ったら応援しよう!

Yuriko | 教育移住6年目(マレーシア→カナダ)☕海外バイリンガル子育て
スキやコメント、サポート、シェア、引用など、反応をいただけるととてもうれしいです☕