見出し画像

若者ウケ100%の謎のスラング「Skibidi(スキビディ)」ってなんのこと?

GenZ(Z世代)スラングをチェックしている人ならご存じの流行語である「Skibidi」。「スキビディ」と発音します。

「What the Sigma!」に触れてこれに触れないわけにはいかない、という重要キーワード「Skibidi」について、今日は簡単に解説いたします。

これも、流行し始めてからしばらく経っていて、北米の中高生や小学生の間ですっかり定着している言葉です。さて、意味や語源、使い方を探ってみましょう。


「Skibidi」の意味とは?


「Skibidi」(スキビディ)は、意味不明な言葉です。

実際、明確な辞書的定義は存在しません。
しかし、ティーン&プレティーンの間では非常に多様な使われ方をしています。小学校低学年から中高生まで広く使われていて、他のスラングよりも低年齢層での流行、特に小学生の使用が目立つ、という印象です。
低学年の子に向かって言えば、この言葉ひとつで笑い転げるほどのキラーワードです。

そういう使われ方からもお察しの通り、意味は「ほとんどありません」

(語源や、もともとの意味はあります。が、どんな時でも使う、という意味においては、大人から見ると「もはや意味ないよね?」という感じです)

とはいえ、無理くり意味として解説するなら、こんな感じ。

1.驚きや興奮を表す感嘆詞
2.何かがクレイジーや予想外であることを表現する形容詞
3.特定のミーム文化やインターネットトレンドを指す名詞

多くの場合、ポジティブな驚きやおもしろさを表現するために、または無意味に使用されています。(「マジまんじ」的な?)


「Skibidi」の語源と意味

語源は、「Skibidi Toilet(スキビディ・トイレット)」というインターネットのアニメーションです。詳しくは後述します。

で、そのキャラクターが悪いヤツなので、「Skibide」の基本的な意味としては「悪い・邪悪」というニュアンスです。

が、「Sigma」と同様、感嘆詞的に使われたり、形容詞的に使われたり、「Very」のように強調する意味合いで使われたりしています。

過去にご紹介した「Sigma」や「Ohio」とくっつけて、「You Skibidi Sigma」とか「That's Skibidi Ohio」とか使われたりもしています。

どういう意味?とか聞くと、若者に煙たがられますw
 「意味なんかないよ、なんとなくだよ」ということらしいです

でも、「意味はないんでしょ?」と聞くと、「あるよ!」と反抗されます。どっちやねん!

で、無理無理に意味をいわせてみたところ、「基本的には邪悪って感じ」ということです

さきに挙げた例をあえて和訳するとすれば(そのときの雰囲気とあわせて考えるに)

誕生日パーティに遅れてやってきた男の子に対して「You Skibidi Sigma」
 →よーよー、遅れて来てカッコいいじゃん?的な?

相手が持っているものや、取った行動に対して「That's Skibidi Ohio」
 →ダサっw!
とかしょーもな!的な?

いや、そこまで大して意味ないかも。
まあ、とにかく「なんとなく適当」「雰囲気で」な感じの使われ方です。


「Skibidi」の流行のはじまり


「Skibidi」の語源は、というと、2022年後半にYouTubeとTikTokで流行した一連の動画、「Skibidi Toilet」という奇妙なアニメーションシリーズです。

このアニメーションでは、トイレの便器に顔がついていて、それが「Skibidi」と発声します。大人が見るとギョッとするくらい不気味でナンセンスな内容ですが、その奇抜さゆえに若者の間で爆発的な人気を博しました。

アニメーターのアレクセイ・ゲラシモフが作成したこのYouTubeシリーズは17億回以上の視聴数を誇り、人間の頭を持つトイレとヒューマノイドの戦争を描いた、マシニマと呼ばれる映画スタイルのアニメーションです。

マシニマ(Machinima)とは、ビデオゲームのグラフィックスエンジンを使って、アニメーション映画や映像作品を制作する手法のことです。もともとはゲーム内での動きを録画して再編集することから始まり、低予算で映画のような映像を作れるのが特徴です。ゲームエンジンで描かれる独特のビジュアルスタイルが人気の一因となっています。

すごい大流行で、日本のAmazonでもグッズがたくさん売り出されていますね。

若者へのプチギフトにどうぞw 絶対ウケると思う!


上記はちょっと可愛くなっていますが、実際はかなり不気味です。
ワンクッションはさんだところで、実物をどうぞ。

どんな動画かは検索すればたくさん出てくるので、ここではざっと概要がわかるようにCNNの記事を貼っておきますね。

CNNでも、「もしまだ知らなくても、これから知ることになるであろう」とその影響の大きさを示唆しています。

そんな感じで、「Skibidi」は単なる言葉遊びから、若者カルチャーの一部へと急速に進化しました。若者はこの言葉をさまざまな状況で使い始め、オリジナルの文脈を超えてより広い意味を持つようになっていきました。

「Skibidi」を使う意義


意味がないのに使う意義とは、やはり「トレンドに乗ってるよ」という意思表示だと思われます。

多様性と柔軟性があるからこそ流行る、ということもあるでしょう。
SNSのコメントや、友達同士のメッセージのやり取りなどでも「Skibidi」といっておけばOK!みたいな面もあります。いろいろな意味になるので。

そんなわけで、「Skibidi」を使う意義としては

1.トレンド性のアピール
2.ユーモアと遊び心の表現
3.コミュニティ意識の醸成

といったところでしょう。
この言葉ひとつ言っただけで、「こいつ、楽しいやつじゃん!」と思ってもらえる便利な言葉です。


大人も「Skibidi」に乗っかってる!


こんな便利な言葉に大人が目をつけないわけがありません。特に、先生や親など、子ども相手に耳目を惹く必要のある人たちがこのブームに乗っています。

例えば、新学期が始まったこの9月。
北米の長い夏休み明けで「学校つまんない!いきたくない!」となっている子どもたち。それに対して先生がたは、「進学年だから気を引き締めて」とか「遅刻や忘れ物をしないように」だとかを伝えなければなりません。

そんな、子どもが100%聞かないような注意事項を伝えるときにひとこと「Skibidi Homework」と言ったりすれば、一撃で子どもの注意が惹けるなど、なかなか利用価値が高いのです。

実際に私も、あまり意味が分かっていない状態で知人の子どもの低学年の子に「Skibidi?」と恐る恐る言ってみましたところ、それだけで大ウケでした。私もイケてる大人の仲間入りです。

そして、昨夜、15歳の長男がゲームをしているところに近づいて、「Skibidi?」とひとこと声をかけてみますと、こちらは大ウケではありませんが、クスっと笑っていました。
(いい年して若者言葉使って草、的なことも多分にあるでしょうが、それであっても)

こんなふうに便利に乗っかることもできるのです。

10代の娘だちを速攻で恥ずかしがらせるチャレンジでバズってるパパもいますねw

@ben_boyce_

Sorry again to my daughters but talking like a Gen Z is my favourite thing to do to embarrass them! Thanks to the wonderfull person on the drive thru who sat through all my cringy slang and was so kind to do so! They deserve a raise! #genz #slang #funny #dad #fyp @Sienna Boyce

♬ original sound - Ben Boyce

私が前にこちらの記事で書いたDeluluも出てきてます。


まとめ:「Skibidi」から学ぶこと


「Skibidi」という一見意味不明な言葉の流行は、現代のコミュニケーションや文化の在り方を象徴しています。明確な意味を持たない言葉が、コミュニティの中で意味を獲得し、人々をつなぐツールとなるこのプロセスは、言語の生きた進化を示しています。

大人世代にとって、「Skibidi」のようなトレンドを理解し、時には使ってみることは、若者世代との対話の糸口となるでしょう。ただし、無理に使おうとするのではなく、その背景にある文化や心理を理解することが重要です。

言葉は常に変化し、新しい表現が生まれ続けています。「Skibidi」を通じて、私たちは言語の豊かさと、コミュニケーションの多様性を再認識するとともに、若者の言葉遊びに目を向けることで私たち大人も、もう一度言葉の楽しさを思い出せるかもしれません。

……なんて、無理無理にまとめてみましたが、最近のインターネットミーム流行りの大人たちなりの乗り方を、大人たちが会得してきた感がある今日この頃です。

Skibidi、ウケますよ。(失笑の可能性あり)
使いすぎは本気でウザがられますが、タイミングを見計らってちょこっと行ってみると、なかなかよいムードが生まれると思います。

Skibidi?

と、語尾を上げ気味にするといいです。

ちょっと通な子へのギフトならこっちがいいかもww カメラマンが人気キャラらしい


「ちょっと役に立った」もしくは「まったく役に立たないけどちょっはおもしろかったかも」と思っていただけましたら、ぜひこのnoteのスキフォロー、拡散や、Xのフォローをいただけたらとてもよろこびます♡ 
なにか反応をいただけると更新する励みになるのです🌸

これからも大好物のGenZスラングをご紹介していきますね。
新ネタは現役GenZたちから続々入荷中です!


いいなと思ったら応援しよう!

Yuriko | 教育移住6年目(マレーシア→カナダ)☕海外バイリンガル子育て
スキやコメント、サポート、シェア、引用など、反応をいただけるととてもうれしいです☕