も〜りぃ’s ダイアリー おひこしの巻
今日は、友人夫妻のお引っ越しのお手伝いに行ってきました。トラックを借りて、友人夫婦と男性のお手伝いの人が1人、女性のお手伝いの人3時間弱と、私でしました。
引っ越しが多いニュージーランド
家族のサイズに合わせて住み替え
子どもが生まれた、学校に入学するのに学区内に引っ越し、仕事の関係でなどで引っ越す家庭が多いです。例に漏れず、うちも、2004年から2022年までに、5軒、都合4回引っ越しています。
大家さんの都合で住み替え
今日の友人夫婦は、初めから、家族を呼び寄せるためのガレージ上の離れ、1ベッドルームを、期限が定かでないけど、それまで貸してもらうという条件で入居。
1ヶ月ほど前、そろそろと打診があり、引っ越し先を探していました。たまたま、Facebookで代理投稿をしていた人を見かけ、繋いでいったら、めでたく、物件ゲット! 今日の引っ越しとなりました。
私も、以前、ここに引っ越してきた時に、友人知人何人かに手伝ってもらい、すごく助かったので、今日も、スクールホリデーで仕事も休みだったので、お手伝いを買って出ました。
引っ越し日、タイムテーブル
友人からは前日にメッセージがきました。
私は、9時ごろから参加にしました。引っ越しって、大変だけど、何かの区切りという感じがなんか好きなんです。
そして、新しい出発。これもいいですね。朝は曇っていましたが、晴れてきました。
引っ越し先は車で30分の距離。
上のタイムテーブルでわかると思いますが、引っ越し先は車で30分。2往復の予定でしたが、トラックだけは2往復、他3台の乗用車は、都合1往復で済みました。
ガソリン代も高いので、往復1回で良かったです。
電気を開通させる人を待つ
2往復めにトラックと、友人が出掛けていった間に、電気を開通させる人が来るから、誰か新居にいなくてはいけないということで、わたしが、お留守番をすることに。
段ボールの中で、うろうろ。持参したおやつを食べたり、植木鉢がたくさんあって、それを裏庭に運んだりして待っていました。
結局、電気の方は、まだ来ず。
結局、2往復目が帰ってきて、荷物を下ろして、男性陣がトラックを返しに行っている間に来てくれました。
電気が開通して、冷蔵庫とかその他の電化製品のコンセントをつなぎ、スイッチオン!
感動の瞬間です。ヤッホー〜〜〜!(まるで子どものように喜ぶ🧒私)
そうこうするうちに、少し遅いお昼をいただき、3時過ぎにおいとましました。
今日1日の、ふりかえり
ハウスウォーミングパーティが待ち遠しいな〜。お引っ越しのお礼に、バスタブがあるので、お風呂に入りに来てね(私のうちはシャワーしかない)と。
ありがたいことです。
帰りに寄ったスーパーで、元ボスの先生に会い、少し立ち話。久々で、ばったりあって、少しだけど話ができて嬉しかった。彼女は、65歳で年金生活に入りました。
おしまい。