もーりぃ’s ダイアリー(マヌカウ灯台の巻)
天気の良い土曜日の朝。隣人が言う。「今日もすごくいい天気みたいだよ、何処か行きますか?」それは、十中八九、どこかへ行きたいと言う意味で、今日の予定を入れていない私は、いくつかの希望を伝えます。
例えば今日は、「美味しいパイが食べたい」「温泉の券があるから、温泉もいいかも」「マヌカウの灯台に、そろそろ行ってみたい」。軽くお散歩がついてくるのはいつものことなので、改めては言わず。
そして、今日は、直線距離だと25km位だと思いますが、マヌカウハーバーをぐるっと回っていくので、97km、1時間18分というドライブになりました。
ベーカリーでパイを買う(Papakura)
まずは、いく途中で、賞を取ったというベーカリーにより、パイとほうれん草のキッシュを購入。お店の外の簡易テーブルで食べました。
ステーキアンドチーズパイ。生地がサクサクでした。中のステーキとチーズも普通に美味しかったです。食べ応えあり。
キッシュは2人で半分こしました。キッシュも普通に美味しかったです。幸せ〜! 以前仕事でよく来ていた地域だったのに、賞をもらっていたとは知りませんでした。
腹ごしらえをしたので、次の目的地に、向かいます。
マヌカウヘッド、light house(灯台)
本当に対岸なのですが、ぐるっと回っていかないといけません。日本で言うと、私の出身県、伊良子岬灯台から、蒲郡、その先の恵比寿海岸みたいな感じで、三河湾をぐるっとするイメージに似ているかと思います。
マヌカウヘッドまでは、距離はありますが、日本よりは道がまっすぐで、また、民家も少ないことから、時間は距離ほどかかりませんでした。
AucklandからDuruyまで1号線を走り、Duruyから、Glenbrook(機関車で有名)を経て、Waiukuへ。そこから北上します。
途中、ワイウク(下中央)という街で運転を交代しました。ここから先、少し山道みたいなので、自分で運転しないと車に酔いやすいのです。
車を停めて、運転を交代するついでにトイレ休憩。トイレを探してみたら、手前に、なんだか歴史的雰囲気のある建物を見つけました。どうやら、バーみたいです。
「よし、これで、帰りに一杯の楽しみができた」と、喜ぶ私たち。旅はいいですね。
ここからも、思ったほどクネクネでない田舎道をかっ飛ばして、燈台へと向かいました。
マヌカウ灯台に到着
まずは、home pageをご覧ください。
残念なことに、灯台のドアは開いておらず、灯台内に入って登ることはできませんでした。それでも、天気が良かったので、数年前に歩いたヒラリートレイルを対岸に見ることができて、想い出に浸っていました。
また、オークランドの市街地の目印になるスカイタワーも見えるので、これまた、あそこからきたんだね、地形の形を見て、あれがマウントイーデン、ランギトトも見えるなどと、しっかりお上りさんをしていました。
違うところから見る景色は、また、違う印象を与えてくれます。Googleマップを開いて、地名と地形を照らし合わせて、地形を確認し、楽しみました。天気が良くて、本当によかった!
Awhitu regional park
Manukauの灯台light houseから車で走ること、30分弱。Awhituアウィツリージョナルパークというところにやってきました。
Awhitu regional park (pdfファイルのマップ)
上記の地図を見ていただくとわかりますが、私たちは、上半分を歩く予定でした。分かれ道で間違えて、下半分にも突入してしまいました。
しかし、それが、怪我の巧妙!
ものすごいパノラマ風景を独占することができました。
写真ではわかりにくいかと思いますが、肉眼だと、あちらもこちらも見えて、感激しました。飛行場へ降りる飛行機、飛び立ったばかりの飛行機も見えてまた、こどものようにはしゃいでいました。
帰り道には、写真中央の小島の近くも歩きました。遠浅で潮がひいていたから行けなくもなかったのですが、靴が濡れそうだったのと、貝殻が多くて裸足で歩くのはちょっと危険かなと思ったので諦めました。次回の課題に。(なんか取っておかないと、今度来る理由がなくなってしまうので)
ちょくちょく行く、WEST Aucklandのワイタケレより遠いこともあって、人がかなり少ないのでそれもよかったです。
Kentish HOTEL
行きに見つけたバーに寄りました。私はWaikato DRAFT beerを飲みました。タップビール🍺です。
帰宅後調べたら、国内で一番長くリカーライセンスを持ち続けているお店だそうです。バー内にたくさんの写真が所狭しと飾られていました。
地元のネットボールの試合を終えた人たちも飲みにきていて、とてもローカルな感じが良かったです。
もうひとつ、面白いものを見つけたんだけど、、、。写真を撮ってこなかったので、検索して見つかったらまた投稿します。(予定)。
もしくは、皆様のご要望があれば。
見てみたいですか? 気象関係の建造物ですが、むっちゃ、ギャグ満載感が多くて、爆笑しました。こういうの好きです!