
不登校遺伝子の承継。ポジティブに学校へ行きたくない☆
息子が幼稚園に行きたがりません。
お迎えに行くと楽しそうにしていますし、仲のいいお友達も園にいるのですが
ほぼ毎朝幼稚園に行きたくない〜のくだりがあり
母困っています😂🤚🏼
学校に行きたくないことがなかった私にとっては、この感覚がよくわからないのですが
夫はよく理解できるようで、自分と似ていると、喜んでいました😂🤚🏼🤚🏼🤚🏼🤚🏼🤚🏼
夫は小学校までは普通に通っていましたが、中学校からは気が向いた時しか学校に行っていなかったそうで
常に不登校気味だったみたいです😂
いじめられていたわけでもなく、ネガティヴな理由で登校拒否をしていたわけではなく、
ポジティブな気持ちで大好きなゲームと睡眠をとる時間に没頭していたようです。
ポジティブ登校拒否😂
夫に、なぜ学校には行かなくて、今は会社に通えるのかと聞いたところ
働くとお金もらえて嬉しいから。との答えがありました😂🤚🏼
シンプルの極み😂😂😂😂😂
夫はインセンティブ率が高めの仕事に就いているので尚更そう感じるのでしょう。
本人も、インセンティブがある仕事以外興味ないと言っていました。半分ゲーム感覚で仕事をしているのかしら。
ティーンの時に登校拒否だったからと言って、今仕事をしていないわけではない上に、現在働いている会社は10年以上勤めているので、学校へ規則正しく通うことと、働くことについては関連性が薄いと感じます。
私自身も、学校は絶対に行かなければならない所とも思わないので、
息子にも行かなくていいよ〜と言ってあげたいのですが
息子が一日中家にいるのも、大変なので😂
中学生くらいの『大人』になったらどうぞ好きにしてね。と話しています。
今は私が働いていることもあり、家にあなたがずっといるのはできないのよ。あなたと遊びたいけど仕事もしなくちゃいけなくて、忙しくなるとキャパオーバーになってイライラしてあなたに八つ当たりしてしまったら悲しいから、とありのままを本人に伝えています。
息子は、八つ当たりされてもママが怒っても全然大丈夫だよ!気にしてないから!と言ってくれますが😂🤚🏼
これは私の問題よ、と言うと
そうなのか〜。でも僕は気にしないからね!と納得したのかしてないのかわからない反応が返ってきました。
在宅フルタイムワークに子供が加わるとかなりカオスになることは容易に想像できるので、申し訳ないですが、引き続き息子には毎日幼稚園に通ってもらいます🤚🏼
書いていて思い出しましたが、私もアイルランドで高校生をしていた頃に、体育の時間や、宗教の時間など勉強に直接関係のない授業時間は家に帰ってました😂
その、私にとっては無意味な時間は、自分のリラックス時間にしたり、高優先度の教科の勉強をしていました。
息子も、他にやりたいことがあるから幼稚園行きたくないのでしょう。
もっと絵を描きたいとか、何かをもっと作りたい!という欲求を訴えてきますし
なのよりも息子は自分のペースで遊ぶことが好きなので、幼稚園はややストレスフルなのかもしれません。
トーストはもう自分で作れるので、もう少し生活に私のヘルプがいらなくなったらどうぞ不登校してください!
と、不良母は心の中で思っております😂
息子頑張れ〜❣️😂