![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/103019012/rectangle_large_type_2_5bbb9d02cdf0cf30c35afdd1110e615a.jpeg?width=1200)
祖父の言葉。
ふと思い出したこと。
私は保育士をしている。
現在43歳。
私の時代と今の時代は全く違う。
私の幼少期、学生時代は体罰が躾な勢いだったし、先生に殴られたこともあれば、言葉の暴力なんかも普通にあったし、働くようになれば年功序列で若手は気を遣わなければいけないとか諸々。
けど、少しずつ時代は変わっていった。
私の経験は今ではニュースレベルになることもあったし、保育という仕事をしていると時代に合わせた対応が必要になる。
自分が今の世情の考えで育ってきていないから、戸惑うこと正直たくさんあった。
そこで思い出したこと。
祖父が『今の若者は!いつの時代も自分の時代はこうで!』って言う人間がいがちだと。
『時代でそれぞれ考え方が違うから、そんなことをその時代を知らない人に言うのはナンセンスだな〜』的な。
今本当にそう思う。
自分が経験した時代を語るのは良いけれど、正当化と言うか、今の時代を否定的に話すことはちょっと違うのかなって。
本当に祖父は『死ぬまで勉強だ!』と言っていたくらい向学心高かった。
おじいちゃんは私の心の中でいつまでも生き続けてる。