見出し画像

個別化医療でがん患者の生存率向上:大規模研究の成果

国立がん研究センターは、SCRUM-Japan MONSTARプロジェクトを通じて、世界最大規模の統合解析を実施し、がん個別化医療が患者の生存期間を延長することを確認しました。この解析は、16,144人のがん患者を対象とした4つの多施設共同研究を統合したもので、バイオマーカーに基づく標的治療が、標的治療を受けなかった患者と比較して生存期間を延長することを示しています。

要点

SCRUM-Japan MONSTARプロジェクトは、日本初の広範な固形がんを対象と・した産学連携全国がんゲノムスクリーニングプロジェクト。
プロジェクトに参加した患者16,144人の分子プロファイルを解析し、標的治療の有効性を確認。
・バイオマーカーに適合する標的治療を受けた患者は、生存期間が有意に延長。
・今後、マルチオミクス解析技術を駆使したさらなる大規模研究が予定されています。

背景と成果

SCRUM-Japanは、がんの遺伝子や分子プロファイルを詳細に調べ、個別化医療の発展を目指すプロジェクトです。今回の統合解析では、患者のがんの分子プロファイルを調べ、標的治療を受けた患者の治療成績と生存期間を評価しました。

解析結果:

・治験薬治療を受けた患者の奏効率は29.2%、全生存期間の中央値は14.8ヶ月。
・バイオマーカーに適合する治療を受けた患者の生存期間中央値は19.1ヶ月、適合しない治療を受けた患者の生存期間中央値は15.3ヶ月。
・バイオマーカーに基づく標的治療が患者の予後を改善する可能性を示唆。

この研究成果は、米国癌学会旗艦誌「Cancer Discovery」に掲載され、がん個別化医療の重要性を示しました。今後も、進行固形がんや早期固形がん、血液腫瘍の患者を対象に、最先端のマルチオミクス解析を活用した大規模研究が進められる予定

マルチオミクス解析とは、生物学や医学の分野で使用される技術で、複数のオミクス(オミクスは身体内の分子を網羅的にまとめた情報)情報を用いて行われる解析で、これにより、生物の全体像や疾患のメカニズムをより深く理解することができます。

例えば、ゲノム解析では遺伝情報を調べ、プロテオーム解析ではタンパク質の存在を調べ、メタボローム解析では代謝産物を調べるなど、異なる視点から生物を解析します。これにより、新しい治療法や診断法の開発に役立てることが期待されています。

参考資料:

雑誌名: Cancer Discovery
タイトル: The SCRUM-MONSTAR Cancer-Omics Ecosystem: Striving for a Quantum Leap in Precision Medicine
DOI: 10.1158/2159-8290.CD-24-0206


今回は以上です。お疲れ様でした。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?