mrkiizk

A designer. Service Design, UX, UI, information Architect, graphics, coding. I'm working as a designer on the somewhere in the world.

mrkiizk

A designer. Service Design, UX, UI, information Architect, graphics, coding. I'm working as a designer on the somewhere in the world.

最近の記事

GovTechのSaaSサービスデザインのドメイン知識の習得方法

こんにちは。株式会社WiseVineというGovTechの会社でデザイナーをしている飯塚(@mrkiizk)と申します。 to B Saasデザインに携わる中で、まま「そんな内容人生の中で聞いたことないよ!」というお題に遭遇することがあります。 特に現在のGovTechというドメインを扱うようになってから、内容が複雑そう・難しそうという声を結構耳にするようになりました。デザインのために、どうやってドメイン知識を獲得しているのか?何をどうやってデザインをしているのか…?と言

    • STUDIOで画面下端にボタンを固定する方法

      とあるイベントやサービスのLPをSTUDIOで作っている中で、へー。と思ったので備忘的なメモです。 STUDIOで1年半位?前に一枚LPを作ったのですが、その時は「画面下端にボタンを固定で表示させる方法」が調べてもわかりませんでした。が、今回ちらと教えていただく機会があり、やってみたら拍子抜けする位簡単に出来るようになっていました。 (STUDIO、かなりの速度で進化してて凄いですね。お世話になっております…🙏) 作り方1.コンテンツエリアと、固定させたいフッターエリア

      • 仕事机を作った話

        この記事は「フルリモートデザインチーム Goodpatch Anywhere Advent Calendar 2021」の11日目の記事です。 皆さまこんにちは。現在フリーランス&Goodpatch AnywhereでUIやUXに取り組んでいるデザイナーのいいづかです。今年のアドベントカレンダーは自由に愛を語る人が多め?なので、私もお仕事以外の話で行きたいと思います。 突然の身の上話ですが、私は「意外と困ることがない」という理由だけで、ここ3年位シェアハウスに住んでいまし

        • フルリモート初期のもやもやを乗り越えてチームメイトができた話

          こちらの記事はGoodpatch Anywhere Advent Calendar 2020、6日目の記事になります。 みなさんこんにちは、UI&UXデザイナーのいいさんです。 現在、株式会社GoodpatchのフルリモートチームGoodpatch Anywhereや、他フリーランスとしてUIやUXデザイン、コミュニティ運営に関するお仕事などに携わっています。 Goodpatch Anywhereには7月後半にジョインし、8月後半位から案件が始まりました。今回は、初期(ジ

          おすすめデザイン本: UX&サービスデザイン系

          "UX&サービスデザイン"っていう括りも大概ふわっとしてますが、PdMさん向けということで、UIよりも抽象度高めな内容のオススメ本になります。 1. ざっくりUXが何か把握する目次的な書籍です。導入部を広くさらっと掴むのにおすすめです。 2.サービスデザイン系ユーザーの行動、サービス、サービスを運営するチーム全体の可視化のススメ的な内容です。フレームワークベースの説明ではありますが、それぞれメリットは何でどんな効果があるか、どうやるかが割としっかり説明されています。 サ

          おすすめデザイン本: UX&サービスデザイン系

          自己紹介

          そういえばLinked Inとか以外で自己紹介的な文面を公開している場所がなかったな、と気づいたのでこちらに簡単な自己紹介文を公開しておきます。 ニックネーム:  づかさん、いいさん、Mary 職種:  デザイナー (できる事ならとりあえずなんでもやるスタンス目)  直近はtoB Saasスタートアップで働いていました。 活動拠点:  住んでいるのは池袋の左上位  副都心線沿線か、ライブハウスまたは美術館の近くにいる事が多いです Twitter:  https://

          自己紹介

          0→1フェーズのスタートアップデザイナー

          退職エントリーという訳でもないのですが、今日が現職での最終勤務日でした。なので、約2年間(ぼちぼちにコア目であろうお題の)toB SaaSスタートアップで何をしていたのか&やってみて思った事を書いてみようと思います。目次は以下。 0→1フェーズのスタートアップでデザイナーは何をするのか?  1. サービスに関する目に見えるものを作る  2. ユーザー(見込み)の人の解像度を上げる  3. チームにデザインをインストールする 1. サービスに関する目に見えるものを作る当たり

          0→1フェーズのスタートアップデザイナー

          開発系ノンデザイナーさんにおすすめデザイン本

          以前同じコワーキングスペースで働くエンジニアさんから「デザイン勉強するならどんな本がおすすめですか?」と尋ねられたことがあり、(ざっと書いて公開せずのままになっていましたが...)なんだか最近色々いい本が増えた印象なのでアップデートしつつ公開してみます。 前提- 書いている人間は現在0-1フェーズのtoB SaaSスタートアップの一人デザイナーです - 同じくスタートアップで働く、デザイナー以外の開発系の方を想定しています - フロントエンド的なコードを書く系の書籍は全く含

          開発系ノンデザイナーさんにおすすめデザイン本

          おすすめデザイン本: UI系

          (こちらが冒頭のため、お時間ある方はこちらから読んで頂けるとー) For エンジニアさんエンジニアさんに一番馴染み深いデザイナーのアウトプットはUIかなと思います。そのUIに関連するデザイン的な要素を分解すると(エンジニアさん目線で)関係深そうなのは下記の5系統位かなあという気がしています。 A. コンポーネント  B. ユーザビリティテスト C. 認知心理 D. モデリングと情報設計 E. ビジュアル(視覚伝達)基礎 ※ マイクロインタラクション系とかもあると思います

          おすすめデザイン本: UI系

          toBサービスのスタートアップのペルソナ(という名の属性仮説作成・検証)

          この記事は何か現在スタートアップで1人デザイナーをしているのですが、最近ペルソナをまとめた方がよさそうだと思う機会がありました。 その中で、 - そもそもなんで作るの? - どこまでやるの? - 必要なくない? といった声がメンバーから挙がったため、自社のケースの場合という前提で、その答えを整理する為に書いた記事です。 今回の記事よりもっと広く一般的な"ペルソナとは何か"、"一般的な作り方how to"等は、Goodpatchさんの記事を一読頂くと良いかもしれません。 ht

          toBサービスのスタートアップのペルソナ(という名の属性仮説作成・検証)

          Research Ops勉強会

          今週、Research Opsの勉強会に参加しました。(ここでいうResearchというのはDesign researchのことで、インタビュー、エスノグラフィー、ユーザービリティテストとかだと思っていただけると少し想像しやすいかもしれません)備忘録も兼ねたメモになります。 学び1. Research Opsという概念自体 恥ずかしながら、正直その概念の自体の存在をあまり知りませんでした。一人デザイナーのチームでは実施自体もかなり高負荷だなあと思っているので、Opsまで気が

          Research Ops勉強会

          マッピングエクスペリエンス - 1

          何処かで必ず読む必要出そうだなとおもいつつ後回しになってました。折角なのでサマライズ&印象に残った所をまとめます。 アラインメントダイアグラムアラインメントダイアグラムが提供する価値 - 共感の構築。組織の視点をインサイドアウトからアウトサイドインに転換させる - 共有すべき全体像をチームに提供する - 体験をマッピングすることで、組織の縦割り業務を解消する - 可視化の効果で、組織の焦点を絞る - 改善と革新のチャンスを示す などなど。 アラインメントダイアグラムとは

          マッピングエクスペリエンス - 1

          非デザイナーの方が知ってくれていると嬉しいFigmaでできること4+2。

          smartroundのデザイナーの飯塚です。 弊社では私(一人目のデザイナー)がjoinした時にFigmaを導入してもらって以来、デザイン作業は基本的にFigmaで進めています。 最初は私一人によってほぼグラフィックツールとして使われていたFigmaですが、最近ようやく緩やかにデザイナー以外も参加できる場として徐々に機能し始めている...かな?という気がしています。 ただ、今でも日本語ドキュメントが充実しているとは言い難く、メンバーが増える度に基本機能の説明が必要です。

          非デザイナーの方が知ってくれていると嬉しいFigmaでできること4+2。

          導入のためのPrototype tools比較(InVision/Figma/Adobe XD)

          諸般の都合で一回現時点の比較検討をした方が良さそうだったので、ざっと調べてみました。気が向いたら随時アップデート予定。 いやいやこっちのが絶対いいから!!的なご意見あればお待ちしております。助かります。 ## InVisionhttps://www.invisionapp.com/ 価格表: https://www.invisionapp.com/plans フォーラム: https://support.invisionapp.com/hc/en-us/community

          導入のためのPrototype tools比較(InVision/Figma/Adobe XD)