【旭川③】
旭川市といえば駅前の買物公園通り、中心市街地活性化のメインもやっぱり買物公園通りの活性化だと思うんだけど、もうそれは忘れましょう、キレイサッパリ。
駅前はもう駐車場とホテルだらけだから、そこに投資するのは勿体無い気がする。自分が観光客だとして、ホテルと駐車場だらけの街を観光して歩く気にはならない。
あの状況になってもまだ買物公園通りに賑わいをと言っている人たちのお花畑に水をやるのは勘弁だ。
自分だったら西神楽周辺に狙いを定めて活性化させたいかな。あのあたりにレジャーホテルを中心とした観光施設があったら良いなと思う。
どうせ旭川空港を利用する人たちって動物園に寄ってから美瑛とか富良野方面に行くんだから、その前に旭川でお金を落とさせたいんだけど、一旦、旭川駅前まで行かせるのは効率が悪い気がするから、富良野線にそういう場所を使ってしまえというわけだ。
誘い込むのが困難なら、通り道に罠を仕掛けましょう。
観光客が見たいのは立派になった駅やキレイに整えられたビルやだだっ広い駐車場ではなく、森とか小川とか折れた枝とか引っこ抜かれた木の根とか。
駅前のホテルに泊まってサンロクに飲みに出るとかは出張のサラリーマンに任せておけば良い。
できることなら徹底的に"ここでお金を遣わせます、ここがほらここは北海道ですよ!"ってゴリゴリの施設を西神楽周辺に作って、旭川空港を利用する観光客と札幌から富良野線を走ってくる観光客あたりからごっそり外貨を獲得しようじゃないか。
え、あんなとこなんもないじゃんって思うじゃない?それを求めて来るんだよね観光客は。だから山小屋みたいな雰囲気のホテルに清潔な水回りと美味しいご飯とWi-Fiを用意してあげればそれだけでそれなりに満足してくれるはず。
ニセコや富良野の現状を見ていると突拍子のないことを仕掛けないと、突拍子のないことの方が今はリアルだったりするから、そういうのを計画的に誘導しないとダメだと思うんだ。チェスや将棋みたいにね、先の先を読んで相手を誘い込むような一手を指さないと。
西神楽が有名な観光地ではないのは知っているけど、西神楽を有名な観光地に仕立て上げるのはSNSやメディアなんかを活用すればわりと簡単にできる。
ニセコ、富良野、東川、西神楽って感じにしちゃえば良いんだよ、並べてみても違和感なくない?最近西神楽が熱いよねって、砂漠にラスベガス作ったように、過疎地に観光地を作っちゃえ。
そんなことが出来るわけ……って思うかもだけど、中富良野のあの場所にラベンダー畑見たさに年間どれだけの人々が集まって来るか知っているから、不可能だとは思わない。
目的地的な観光地を作るのには何年もかかるし難しいかもだけど、今作ろうとしているのは中間地点、旭川空港に着いたらとりあえず西神楽に泊まって、次の日は美瑛・富良野ツアーへGO!ってな感じで、中間地点的な要素を極めるんだ。
札幌からレンタカーで旭川を観光したら、明日からの美瑛・富良野に備えて西神楽でリラックス。
リラクゼーションがメインで、富裕層はまずここで一息ついてから観光へ……みたいな雰囲気作り、環境を整える、明日から本番ですから、楽屋はここです、西神楽。
ギュッときつく絞ってから美瑛や富良野に送り出す。そういうのを狙って良いんじゃないかな。
今回のアイデアはこれから富良野がより北海道観光のメインスポットになると考えて、じゃあそっち側に旭川の中心地も寄せちゃおうよという考え方。
富良野のおこぼれをもらう……そのくらいプライドを捨ててでもハングリーにやらないと、旭川はスルーされてしまうから。
色々と利権とかあるんだろうけど、そんなこと言っている間に全部掻っ攫われちゃうからね。
決して大袈裟ではなく。