![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/163050103/rectangle_large_type_2_85b497110a678b3e98db22cd0f3545d1.png?width=1200)
超・初心者向け講座 - Lesson.11 - マーケティング要素を組み込むには?
今回は、マーケティング要素をどうやって組み込むの?っていう話をしたいと思います。
マーケティングのお話っていろいろ聞いていると・・・
「わかった~!」
「そういう考え方ね👍」
ってなりますが、
「で、どうやって?」
「どこに?」
ってなりますよね~🤣🤣🤣
そこで、今回は「マーケティング要素をどうやって組み込むのか」というところをお話していきたいと思います。
マーケティング要素
ウェブマーケティングで使われるテクニックには多くの手法がありますが、その多くは心理学的要素です。
その心理学的要素をどのようにサイトに組み込むか、どのようにユーザー心理を使っていくか、その詳細に踏み込んでみましょう。
マイクロコミットメント
「マイクロコミットメント」は、ウェブマーケティングだけでなく、通常の営業でも使われる心理テクニックです。
小さな「イエス」を積み重ねていくことで、最終的に大きな行動 (購入や登録など) につなげていく手法です。
人は一度小さな行動をとると、その後の行動にも "一貫性を保とう" とする心理があるとされていますので、この心理を利用します。
↑ のような説明文って結構聞きませんか?
だから・・・
「で、どうするの?」ってなるんですよね~💦
これじゃあわからんよね・・・ってことで、Mr.Green の出番です。
さて、踏み込んでいきましょう。
メールアドレス登録したら・・・無料で
電子書籍プレゼント!
動画提供!
豪華三大プレゼント!
ってよく見ませんか?😅
私も使っていますが・・・
これが一つ目の "小さなイエス" です。
![](https://assets.st-note.com/img/1732424427-X8SIyQR1UrWY2GkzbfPwDMla.png?width=1200)
こんなやつですね。
メールアドレスいれて、クリック。
簡単なことだけど、これがポイント。
"自分の意思で" メールアドレスを入力する
"自分の意思で" クリックする
つまり、"自分の意思で" 入力して、クリックしてプレゼントを手に入れた。
メールアドレスを入力した時点で "小さなイエス"
⇒ メールアドレスいれないといけないのか・・・。
でも、やっぱりプレゼント欲しいよな。
よし、メールアドレス情報を提供してもいいね。クリックした時点で "小さなイエス"
⇒ メールアドレスは入力したけど、ちょっと躊躇。
どうしようか、やっぱりやめよかな・・・。
でも、やっぱり欲しいな・・・。
えいや!
こんな感じで、メールアドレスを入力する際に躊躇し、入力した後も本当に良かったのかと躊躇し、でも今まで進んできたんだから・・・とイエスを積み重ねていくのです。
そして、最後の "大きなイエス" をつかみ取るのです。
これって逆に「めんどくさいな」と思ったこともありませんか?
入力させられて、クリックさせられて・・・
もうわかってるって!って感じで🤣
でも、
実際には "小さなイエス" を積み重ねていて、
だからこそ、
最後に "大きなイエス" にも応えてしまうのです。
希少性の訴求
これは分かりやすいですね。
・限定xx個
・在庫わずか
・あと1日で締め切り
人は、限定性や希少性に弱い。
特に、日本人は😅
ということで、ウェブマーケティングでは、
![](https://assets.st-note.com/img/1732426952-DqvhSL1kfCGBamgX5bF7ctOy.png)
"カウントダウンタイマー" ですね。
ほかでは、
![](https://assets.st-note.com/img/1732427544-m3yxNdDIjJnktETbV1fA96cO.png)
"残数表示" ですね。
あと何時間しか見れない・・・
あと1人しか参加できない・・・
こんな表示があったら、慌てません?🤣
言葉で伝えようとすると難しいことも、
ウェブサイトなら簡単に煽れてしまうんです。
その他
アンカー効果
コンテンツマーケティング
ソーシャルプルーフ
FOMO
エモーショナルマーケティング
などなど、他にもいろいろあるのですが、それはまた別の機会に。
まとめ
今回の note に、あなたが見たものありましたか?
もしあったなら・・・
それってしっかりと、戦略にハマっているってことですよね😅
昔から様々なマーケティング技術や心理手法などがありましたが、インターネットが普及し、オンラインでの営業なども増えてきても、それは変わっていません。
それどころか、今までは営業マンによって使えたり、使えなかったりしたものもオンライン化されて、誰でも使えるようになりました。
でも、何がどのように何のために作られているのか知っておけば、ツールを使うだけだったとしても「これはいるよね!」ってわかるから、重要なのです。
ぜひ、知識の幅も広げていきましょうね👍
もしわからないことがありましたら、お気軽に LINE公式アカウント でご質問くださいね。
![](https://assets.st-note.com/img/1732427994-V13T4cmE9SqrtBzDRHWvy8Og.png?width=1200)
⬇️LINE公式アカウントに登録してご連絡ください⬇️
![](https://assets.st-note.com/img/1732427995-CqXQj0DLMnoZE5wsfJ2eH3bT.png?width=1200)
いいなと思ったら応援しよう!
![Mr.Green@ITxマーケティング|やさしく・ふかく・おもしろく](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/117300396/profile_e0a4c3814521c605bc557a67ee64264e.jpg?width=600&crop=1:1,smart)