スクリーンショット_2019-04-19_19

リッチブラックと墨ベタと4ベタの違い

■リッチブラック
C:60%(40%でも可とされる場合あり)
M:40%
Y:40%
K:100%
合計 220~240%

黒を深みのある、透け感のないしっかりとした発色にする為使われます。
4色をすべて使うため色は濃くなってキレイですが、同じ箇所に4版使う(4色4回印刷する)ため「版ずれ」「見当ずれ」と呼ばれる現象を起こす可能性があり、最悪色の境界線にずれた版(色)の線がうっすら出たりします。細い文字や細かい文字、罫線に向かないとされる理由はこのためです。


■4ベタ
C:100%
M:100%
Y:100%
K:100%
合計 400%

一般的に印刷では推奨されません。いくつか理由はありますが、まず薄い紙に印刷すると水分を吸いすぎてシワになったり、乾燥に時間がかかるため印刷スピードを遅くしたり、色が濃すぎて裏写りしたりするためです。
場合によっては印刷物どうしがくっついてしまったりすることもあります。
印刷面どうしがくっついてしまい、剥がした時に印刷ごと剥がれてしまうことを「ブロッキング」と言います。
発色としてはもっとも深みがあり美しい黒と言われていますが、そもそも印刷所が受けてくれないこともあります。


■墨ベタ
C:0%
M:0%
Y:0%
K:100%
合計:100%

主にテキストや罫線などに使われるが、広範囲のベタ塗りには適していません。
何故かと言うと、印刷は極稀に液晶のドット抜けみたいな現象が起きたりするのでその時に紙色がモロに出てしまうからです。そういったトラブル防止のためにも何色かを数%でいいので混ぜておくほうが望ましいです。一般的にはC(シアン)が使われます。

また印刷会社によって違いはありますが、墨ベタには「オーバープリント(墨のせ)」と言う【データ上にある色を】すべて重ねて印刷する場合があり、墨ベタで何か他の画像やオブジェクトを隠している時に助けて印刷される可能性がありますので注意が必要です。


その他

CMYKの合計数値はは250~300%(350%までは印刷可)が推奨されています。
印刷速度に対する乾燥速度や最低限以上の発色が出来る濃度として定められています。
ただしマットコート紙や上質紙などでは300%以内が推奨されています。これはインクを吸いにくい紙の特性からです。他にもそういう紙はいろいろあります。逆にインクを吸いすぎるために総量を少なくしないと滲みが出てしまう紙もあります。

余談ですがRGBで黒を作ってそのままCMYK(「Japan Color 2001 Coated」の場合)に変換すると4ベタまでは行かなくてもかなり濃い黒になり、ザックリした数値で表すとC95:M90:Y90:K80の合計350%程度で一見問題ないように見えるのですが設定ごとにこの数字も変わってしまい、印刷全体の品質に関わるので注意が必要です。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?