
【最新Twitter攻略】たった10日で22012フォロワーを手に入れた話
俺がTwitterを始めたのが4月4日。
今から10日前の話。
それから今日までの間に、実際に手に入れたフォロワー数はたった155。
「は?どこが2万超え?1000にも満たないじゃない。脳ミソ膿んでるの?寝言は寝て言え!」
と思った方。
その回答は半分正解で半分間違い。
例えば今、持ち合わせが財布に1万円しかない時に、全財産が1万円しかないというのは、ある意味正しい答えだけど、きっと銀行預金口座には1万円以上のお金があるはずだから、本当の全財産となるとそうじゃなく、もっとたくさんあるはず。
それと同じように見てくれの俺のフォロワー数は、たったの155だけど
※尚、この155のフォロワーは、RT企画等に全く参加してないのでそこそこ濃い。
俺の戦闘力としてのフォロワーは総合で2万超えということ。
銀行の預金口座のように、フォロワー預金口座に2万人以上、チャージされているのだ。
そのチャージされたフォロワーを活用することで、この記事や、
自分のやるべきこと、成すべきことが分かっている人は、成長スピードが尋常じゃなく早い。無駄なく遠回りなく、一直線でゴールに向かえるから失敗、成功に関わらず、成果の質が恐ろしく高いのだ。何のためのSNSか?何のためのツールか?もう一度自身に問え。その壁をマッハで蹴とばして壊せ#Mrxの囁き
— Mr.X (@livermrx) April 12, 2019
この記事のように
国語の教科書をいくら丸暗記しても、国語の教科書には勝てないし、国語の教科書の値段を超える価値を得ることはない。暗記よりもオリジナルの解釈の方が価値。「俺はこう思う!」が鋭い方が人間的魅力に繋がる。人生経験を強め、自分だけの体験を増やし、国語の教科書に載る話を生み出せ。#Mrxの囁き
— Mr.X (@livermrx) April 14, 2019
本来155フォロワーではありえない、RT20を超える驚きの拡散力、影響力をここぞという時に発揮でき、より多くの人に見て欲しい内容の記事を確実に的確に、幅広い層に広めることができるのだ。
もちろん、付加価値も計り知れず、ただ広めるだけでなく、活用した際は、いいねもリプも増え、フォロワーも一気に増加する。
自分のファン数が爆発するのだ。
「一体、一石何鳥やねん!」
という話なんだけど、この秘密を…
俺が手にした「フォロワー貯信」というものについて、
本邦初公開したいと思う。
俺がTwitterを始めた理由は、長くなるので、また後日掲載するが、始めてすぐに感じたのは、その強烈な違和感。
見る者全てが、とにかく誰彼構わず、RTしまくっている状態だった。
しかも、RTされている内容が
「このアカウントをフォローしてくれたらフォロー返しして、ツイートの一番上にある固定ツイートをRTする」
というもの。
それをまるで、アホの一つ覚えのように、みんなが一斉にひたすらやっている状況だったのだ。
あまりにも多いことから、フォロワーになることを勧ている人は、一体どんな凄い人なのかを見に行くと、その人も似たような内容を、ひたすらRTしていて、何の内容もない人たちばかり。
中身のない人が、中身のない人を延々と紹介している。
そういう異様な光景を目の当たりにして唖然としたのだ。
一言で言うと、
「とにかくフォロワーが欲しい!」
それが皆、全面に出ている状況。
「とにかくお金が欲しい!」
みたいな感じか。
少しでも多くの人にフォローされようと、自分もフォロワーとして、あなたの役に立つプラス、更に拡散する手伝いもするよ!みたいな…
前にピザ屋がやっていた、一枚買うと割引チケットプラス、もう一枚ピザがついてくる的な安っぽいオファーに、ここぞとばかりに人が殺到している感じを受けた。
きっと、そういう企画をしている人は、とりあえずフォロワーが1万人くらいいたら安心するのだろうか。
ただ、フォロワーはモノではなく人間だ。
銀行口座のお金のように使わなければ、ずっとそこにあってくれるわけではなく、何もしなければ、どんどんその数は減っていく。
RT祭りに便乗して、それを見た同じくフォロワー欲しい人たちが、自分をフォローしてくれて、RTしてくれるという理由で最初はフォローしても、その人がつまらない人間、面白くない人だと思ったら容赦なくフォロー解除し、去っていくだろう。
何人も去っていく人がいて、1万フォロワーから9500、9000と人がどんどん減っていくと、まるで貯金が減っていくかのように恐怖を覚え、またRT祭りをしたりするのだろうか。
今度はティシュや、商品券でも配りだすのだろうか。
ただ、似たようなことを繰り返して、たとえフォロワーがまた増えたとしても一時的で、すぐにフォロー解除されるし、同じ応援者はもう応援しないだろう。
頑張って応援したとしても、同じ末路を辿ることが分かっているから。
なので、質の良いフォロワーを集めたままにしておくには、質の良いツイートを定期的につぶやく「質の良い配信者」であり続ける必要があるのだが、
もう一度、ここで「フォロワーの意味」について考えて欲しい。
フォロワーというのは、信用の数値化以前に、あなたのファンであり、あなたの応援者でもある。
あなたオリジナルの配信、有用なRTを誰よりも楽しみにしている人たちだ。
そう考えると、そんな人たちが「自分の求めていない情報」を連発されたり、「何も配信されなかったら」どうなるかは言うまでもない。
それと、あともう一つ。
何の反応もない死んだ人たち。
どれだけツイートしようと、全くリアクションがない数字だけのフォロワーも、そこにいないのと同じ。
そんな人たちを、どれだけ頑張って集めてもゼロに何をかけてもゼロなので、何の意味もない。
あなたも同じだと思うが、とりあえず何となくフォローした人ほど、しばらくしたらフォロー解除するか、もうそれすら面倒くさくて放置気味になる傾向にあると思うので、目に見える「数字」よりも、その数字の先にいるフォロワーとの「関係性」「信頼性」「距離感」が、Twitterを活用するには、とにかく大事になる。
フォロワー=信用
と言われることが今多いが、同じ信用として扱われるお金以上に、Twitterのフォロワーは使い方が制限される。
フォロワーがいくら多くても、それだけでコンビニで買い物はできないし、無料でアパホテルに泊まることもできない。
同じ信用の数といえど、まだお金の方が使い勝手はいいし、信用度は高い。
こと一般社会においてモノを言うのは、フォロワー数より断然お金なのだ。
では、そんなものをどうして皆がこぞって求めるのか?
それは、すでにネットの中では、お金よりもフォロワーの価値が高くなっているからだ。
今、自分のTwitterに興味があるフォロワーを広告を出して、1人の人を集めるのに約167円がかかることが分かっている。
つまり、167円かけないと普通、フォロワーは手に入らないということ。
なぜ、167円かけて広告を出すかというと、Twitterで人を集めてモノを売ると、167円以上の売り上げが見込めるからだ。
そして、この費用対効果については、もっと今後、更に高まっていくと俺は思っている。
Twitterログインを推奨する便利アプリ、配信アプリ等が日々増えていて、TwitterをSNSの基盤として、ネットで知り合った新たな友達、仲間との連絡手段として使う人が、どんどん増えているからだ。
Twitterが中心となって、これからSNSはもっと進化していくし、誰とどのように繋がっているか?の意味は、より強まっていくだろう。
それを、俺は誰よりもよく分かっているから、フォロワーについても皆と同様に欲している。
ただみんなと違うのは、俺は数だけにしかならない雑魚フォロワーはいらないし、集めるとしても人と同じことはやりたくないということ。
同じ時間で、同じ成果しか上がらないことはイヤなので、RT祭りをやらずにそれ以上の結果を手にしたいのだ。
どうせ同じ時間を使うのであれば、成果の質を高めたい。
なんてワガママなヤツだと思うかもしれないが、「考える」とはそういうことであり、成長進化とは、常に次のレベルを追求することだと俺は思っている。
皆と同じことはしない、死ぬほどやりたくない俺は、無駄に足掻く前によく考えたわけだ。
「どうやったらRTを最小限にしてファンを最大化することができるのか?」
そこで思いついたのが、すでに一定数の固定ファンがいて、更にファンが欲しい人たちを"グループ化"してしまい、そこで特定の大事なツイートだけをRTするようにすればいいんじゃないかと…
無駄にフォロワー増やし企画を連発して、お祭りに便乗した共感弱めのフォロワーを獲得するのではなく、自分が心の底から読んで欲しいツイートだけを、たくさんの人に届けたい時、知って欲しい時、ツイート内容に深く共感した人だけフォロワーとしたい"その時だけ"利用するところがあれば、とても需要があるのではと思い、早速1000フォロワー以上のフォロワーたち人に声をかけたところ、これが大ヒットし、速攻で20名を超える人が参加費表明をしてくれ、総合2万2000フォロワーを、一撃で集めることに成功したのである。
自分の今ある信用から、新たな信用を生み出し、そこを連結して繋いだ形だ。
それぞれが自分のフォロワーを差し出すことで、みんなが自由に使える「フォロワー」として"蓄え"にしたのだ。
結果、フォロワーの数、弱い企画者とのヌルい繋がりを気にすることがなくなり、変にリプを返す時間が要らず、無駄にTwitterにかかりきりになることもなくなった。
参加者全員が、「自分の配信したいこと」に集中ができ、誰もが最小の時間で、最大の結果を手にすることができるようになったのだ。
この話を聞いて、ズルい!何て奴だ!けしからん!と思う人もいると思うが、SNSを有効利用するというのは、そもそもこういうことだし、地道にやることでの結果が全く同じなのであれば、有限である人生において、時間短縮するための手段は、常に選んだ方が良いと俺は思うのである。
逆に是非自分も利用したい!私も協力したい!という人も中にいると思う。
ここに参加すれば、もうヘタなRT企画に参加することなく、自分の届けたいメッセージを厳選して、見込みのあるフォロワーにしかと届けることができると。
俺もこのグループを早く100名以上にし、10万を超えるフォロワーを使ってこれからTwitterを通じて自身の結果を加速させたい人、影響力を身に付けたい人の力になりたいし、サポートしたいと思っている。
ただ拡散の手伝いだけでなく、これをスタートに俺は長年のネットコンサルの経験があるので、ツイートをより洗練したり、ブログやnoteを活用することで、ネット活動のマネタイズ化にも、いろいろ貢献できればと感じている。
熱く崇高な思いを持っているのに、フォロワーが少ないがためにくすぶっている人たちに、もう頑張らなくていいと言いたいし、わざわざ信用が減ることをあえてしなくていいと伝えたい。
思う存分、今のその思いをここを利用して発信してくれ。
あなたの参加を待っている。
俺からは以上だ。
Mr.X(@livermrx)
※1 グループ「アジトX」に入りたい人は、TwitterからDMを送ってくれ。
※2 すでに申し込みが相次いでいるが、無料で参加できるのは100名までだ。残り10名のみとなっているので申し込みは急いでくれ。
いいなと思ったら応援しよう!
