[旅行記]ギリシャ②(サントリーニ島•メテオラ編)
前回の記事に引き続き、ギリシャ旅行について書きます。
今回は私が行きたくて仕方がなかった、サントリーニ島について主に書きます。
島の名前を知らなくても、写真を見れば見覚えのある方がわりと多いのではないかと思います。
ハネムーンで行かれる方も多く、事実、私が1人で行った時、タクシーの運転手さんに1人で来るやつは珍しいとも言われました。
結論から言うと、本当に最高の場所でした。私は絶景を見るのがとにかく好きで、今現時点で国外10カ国、国内では30県以上、旅行に行っていますが、行ってよかったと思えるベスト3に入ってます。
よかったと思えた理由が景色以外にもあります。
それは海外からの旅行客と仲良くなることができたからです。
バルセロナ人の女の子2人と私は宿泊先のゲストハウスで知り合いました。
たまたま私が宿に着いた際に、彼女たちが夕陽を見に行くところで、一緒に行かないかと誘ってもらえたのです。
島が思った以上に広く、どうしようか悩んでいたので、本当にありがたいお誘いでした。
結果としては、こんなにも綺麗な夕陽、夜景を彼女たちのおかげでみることができました。
この後、私たちは宿のそばの海辺で流れ星を一緒にみて、翌朝別れました。
旅行には文字通り、狂ったように毎月行っていますが、未だにこの時の記憶は私の心に残っています。
宿泊費を削るために、仕方なくゲストハウスに泊まったのですが、結果として最高の経験をできたのです。
この時の経験が印象に残りすぎて、サントリーニ島を過剰に良かったと言っているだけなのでは?と思われるかもしれません。
ただ、騙されたと思って一度はぜひ行ってみてください。最高という言葉の基準が変わる経験をされると思います。
あと些細なことではあるのですが、学びがあったので追記しておきます。
サントリーニ島は当然ギリシャの中にある島なのですが、ふと景気が気になったのでタクシーの運転手さんに聞きました。
ギリシャは経済破綻してるけど、ここも景気は良くないの?と。
すると帰ってきた答えは以外にも、ここはそういう問題はおこっていないとのことでした。観光業と、豊富な葡萄畑を活用したワインで成り立っているそうです。
これは個人的に少し興味深かったです。
次にメテオラについて書きます。
そもそもメテオラって何?って思われる方がほとんどだと思います。私も知りませんでした。ギリシャ世界遺産で調べた際にヒットしたので行ってみることにしました。
メテオラとは簡単に言えば修道院群です。
アテネからバスに乗り、たしか5時間ぐらいかかったと思います。メテオラとは修道院群なので、もしここの近くに泊まっていれば全て見ることができたのですが、日帰りで帰らなければならなかったため、正直あまり満喫することはできませんでした。
修道院は山の上にあり、景色はこんな感じでわりと良かったです。
あとギリシャでほとんど見かけなかった日本人をここで見かけたのが少し意外でした。
恐らくここで一泊しておけばもっと満喫できたと思うのですが、日帰りで、なおかつ、アテネ市内に無事帰れるか本当に不安でしたのでゆっくりはできませんでした。片道5時間ぐらいかかったのに、滞在時間は1時間もいられなかった記憶があります。
滞在時間の関係、かつ、特に誰かと話すこともなかったので、サントリーニに比べれば感動は少なかったのですが、いわゆるヨーロッパらしさとはまた違う雰囲気が味わえるので、ギリシャに行く機会があれば寄ってみてもいいと思います。
以上でギリシャ旅行記②を終了したいと思います。ご覧くださりありがとうございました。