アンバサダーズで、プラスチック問題を解決するためのすごろくゲームを作りました!
このすごろくは、みんなが一緒に遊びながら、プラスチックの問題や、その解決方法について学ぶことができる、楽しいすごろくゲームです。
サイコロを振って、プレイヤーのコマを進めます。止まったマスには、いろいろなアクションが書かれていて、誰がどんなアクションをしたかで、得点が設定されています。例えば、自分が住んでいるところで、レジ袋の使用をやめる法律ができたら、その得点はプラス10点!近くのお店で、量り売りコーナーができたら、プラス5点!自分が自分のバッグを持って買い物するようにしたら、プラス1点!
このゲームでは、良いアクションと悪いアクションがあって、それによって得点が上がったり、下がったりします。早くゴールした人が勝ちじゃなくて、ポイントがいっぱい集まった人が勝ちになります。
マイクロプラスチック・ストーリー アンバサダーズでは、定期的に、オンライン交流会を開催しています。4月の交流会で、5名のメンバーが参加してこのすごろくをつくりました。
まずは、使い捨てプラスチックを削減させるための良いアクションと悪いアクションのアイデアを出し合いました。
そして、手分けをしてアクションカードを書きました。
最後にアンバサダー事務局でデザインして、すごろくに仕上げました。
自由にダウンロードして、遊んでください!
みなさんが印刷して遊んでいただけるように、すごろくのキットをPDFデータにまとめました。プリンターで印刷し、説明にしたがって組み立ててください。プラスチック汚染問題について学びながら、楽しい時間を過ごしてください!
こちらからダウンロードしていただけます。
https://drive.google.com/file/d/10P2OKbJALCL5oSIwaHKBArgOfpgFYQ1a/view?usp=sharing
マイクロプラスチック・ストーリー アンバサダーズ
https://www.mps-aj.jp/