![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/49168472/rectangle_large_type_2_e989bf99a1f1229b57fc5bcb5666fbf8.png?width=1200)
エイプリルフールから感じたこと・思ったことを、PR初心者の私が書いてみる
こんにちは!MPRのMIKUです。
昨日は4月1日。エイプリルフールでしたね。
…って、もう2日も終わってしまう!!
そもそもエイプリルフール(April Fools' Day)とは?
毎年4月1日には嘘をついてもいい、という風習のこと。日本語では直訳で「四月馬鹿」と呼ばれる。
エイプリルフールには、世界各国で新聞が嘘のニュースを掲載したり、楽しめるようなジョークニュースをテレビで報道したり…ということが行われています。
ちなみに日本にエイプリルフールが来たのは大正時代だそう。
起源は全くの不明らしいのに、今やこんなに世界中に広まるって…なんだかすごい。
エイプリルフールの記事を翌日に書くのもどうなの?という話なのですが、
朝の情報番組を見ていていたら色々な局でエイプリルフールのたくさんの「ウソ」を特集していて。
エイプリルフールには毎年のように様々な会社が「楽しめるウソ」のCMや広告などを出しているので、単純に“おもしろいなぁ”と見ていたのですが、なんだか今年はそれを「PR」に結びつけて見ている自分がいたので
一日遅れではありますが、初心者の私目線で思ったことを書いてみようかなと思います。
(タイトルにも堂々と書いてしまった…!笑)
そもそも各企業がこぞって「ウソ」に時間とお金をかけている理由はなんなのか?
「このウソを入口に、会社に興味を持ってもらいたい」
「商品の売り上げ貢献につなげたい」
「知名度を上げたい」
「企業イメージを上げたい」
「楽しいウソで見ている人に元気を…!」
などなど様々な理由があると思いますが、結局のところは企業の「広告」なのでしょう。
楽しいウソも、広報戦略の一環?と思うと、なんだかつまらない気もしますが…。
それこそ今はSNSでの露出なども増えているので気軽に面白く、比較的お金もかからずに発信できるものもたくさんありますが、企業がつく「1日だけのウソ」のためにはそれなりのお金や時間、労力もかかります。
でもその「ウソ」がすっごく斬新で面白くて、SNSやテレビなど色々なところで話題になった時、今まであまり聞いたことのない企業や実はすごく良い商品なのに売れていなかった…なんてものに光が当たるかもしれない。
と思うと、それってすごい大きな広告効果ですね。
先日MAIさんに「PRって、知らない人に知ってもらうお手伝いをするんだよ」と教えてもらいました。
(かなり簡単にまとめすぎ感あり)
『こんなにいい商品なのにみんなが知らないなんてもったいない!』
『色んな人に知ってもらいたい、使ってもらいたい!』
というものが、エイプリルフールがきっかけで、多くの人に知ってもらえる可能性があるのであれば、それはやっぱりやる価値アリなんだろう、と思います。
「ウソ」から産まれる産物?
エイプリルフールは賛否両論ありますし、その「ウソ」を考えるくらいなら、むしろ正式に商品化できるものを考えたらいいんじゃない?
という方も、もちろんいるとは思います。
でも「ウソ」だからこそ、今までにないような斬新なアイデア等が出てきたりするのだろうな、とも思います。
今まで世に出てきた新しいものやヒット商品って、色々聞いてみると突拍子もないところから生まれた物が多いですよね。
実現できるかできないかわからないもの、人から「えー?」と言われるような発想や意見を出し続けることが、最終的には実を結んで価値のあるものに変わっていっているのだろうな、と。
ちなみに私は
「企業が楽しくやっていて、それで楽しいと思える人が1人でもいたら、そしてそれが最終的に会社の為になることだったらいいんじゃない?」というタイプ。
仕事だけど仕事っぽくないことをするって、社員からしたらちょっとした息抜きにもなるし、そこから通常業務のモチベーションupにも繋がるかもしれない。
(私は単純なのですぐやる気につながります笑)
企業で仕事をするのって、職場の雰囲気だったり人との関わりだったりが自分にすごく大きな影響を与えると思っているので、
目的は何であれ、「社員が楽しんでできる」ことが増えるのはいいことだよなぁ、と思います。
そして単純にこうゆうイベントごとに積極的な企業は、全然知らなくてもなんとなーく楽しい会社なのかな、とか思ったりもして。
そうするとこれまたなんとなく、私の中で、その会社のイメージが良くなったりもします。きっと同じように思う人もいるのではないでしょうか。
エイプリルフールでつく「ウソ」なんて、たった1日しか露出できないし、1日だけしか注目されないものなのだろうけれど…
色々考えてみると、企業がエイプリルフールに「ウソ」をつくことは、様々な視点から今後の利益に繋がっていく資源になるのかもしれないなぁ、とぼんやり思いながら見ていました。
とはいえ、実は裏では色んなことが起きているのかもしれませんし、色々な意見があるとは思いますが…。
うまくまとめられませんが、1年に1度くらいは、こんな日があるってなんだか平和でいいよね、と思った朝でした。
ちなみに私は…
家族や友達につくエイプリルフールの「ウソ」は
その場で「ウソだよー!」って言えるのが醍醐味だと思う&空気感が読めないLINEやSNSでやってもなんだかなぁ…と思い、これといって気の利いたウソもつけずに1日が終わりました(°_°)
いつも斬新なアイデアなど思いつけず、仕事でも苦労するタイプなので…
ウソでも面白いアイデアが出てくる方が、なんだかとっても羨ましいです。