![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/72961090/rectangle_large_type_2_c4910bdedc242c0c9f0edccbbd7a774e.png?width=1200)
入院6日間。健康オタクが持って行って良かったもの
10年以上病院に勤めていたのに、入院したのは初めて(自分の職場ではなく別の病院にしました)。健康オタクの私が持って行って良かったものをまとめます。
(術後の記録はまた別にまとめている最中です)
予定では2泊3日でサクッと帰るはずが、リンパ節郭清をしたので入院期間が延び、下記の多くのものは家族に持ってきてもらいました。
スリッポン:スリッパ禁止の病院で、脱ぎ履きしやすいものにしました。手を添えず履けて大活躍。
前開きのパジャマや洋服:痛くて腕が上がらず伸ばせなかったので、着替えやすかったです。
キスケ糀パワー:糀を粉末状にしたもの。振りかけるだけで病院食の旨味がアップ!糖質、脂質、タンパク質の消化も良くしてくれる優れもの。味が変わらないいので何でもふりかけていました。
https://www.saikikoujiya.com/fs/kouji/c/kisuke
にがり:体の代謝にはミネラルが必須なのでしっかり補充。飲み物やスープに入れて毎日20滴目安に摂っていました。
https://www.uminosei.com/shouhin/nigari/shirabe/
タンブラーとお茶パック:気分を変えるために、好きなハーブティーなどを数種類用意。お湯は自由にもらえました。
和の玄米オイル:食べても塗ってもいいオイル。今回は病室の乾燥対策に顔や体に塗っていました。軽いU Vカット効果があり、日中も日焼け止め代わりにも使えます。
https://www.binchoutan.com/product/4562139895026.html
マグバーム:マグネシウム入りのクリームで、血行がとても良くなります。寝返りが打てず肩こりがひどく、首〜肩に塗っていました。足つり予防にふくらはぎにも。顔も含め全身に使えます。両親も気に入り家族で愛用中。
https://cart.organicscience.jp/products/1
ヘルシーおやつ:病院の売店には、私が好むヘルシーなおやつが全く無く・・・。夕方口寂しい時があったので、自分で持ち込んだり家族に持ってきたりしてもらっていました。おすすめはこちら。
▷納豆菌はエライ!:小さいのに納豆1パック分。病院では納豆が食べられなかったので、こちらをポリポリしていました https://www.binchoutan.com/product/4562139896047.html
▷米ぬかと大豆deにっぽんのキャラメル:病院食では摂りづらい栄養素がギュッと詰まっていて、少量で満足。 https://www.binchoutan.com/product/4562139893121.html
ビタミンC:手術後大量の活性酸素を早く除去できるように。また、傷の修復も早くなるように。1日4〜5g摂取していました。(こっそり)
渡辺オイスター:栄養豊富な牡蠣が原料のサプリメント。ビタミンC以外ほぼ全ての栄養素を含み、活性酸素も除去。飲むと元気になりました。(こっそり)https://oyster.co.jp/products/
元気無限の素:免疫に必須な栄養素が豊富。1日3包摂って術後の熱が早く治りました。(こっそり)https://www.binchoutan.com/genki-mugen/
CBDオイル:術後の炎症を抑えたり、夜の睡眠薬代わりに大変重宝しました。
【番外編】欲を言えば、あれば良かったなと思ったもの
タブレットとWi-Fi:体が辛くて本を読む気にならず、ネット中心だったので。
味噌玉:味噌汁が好きで毎日必ず1杯は飲むので、病院食で毎日飲めず悲しかったです。
書き出してみると食べ物がすごく多いです(笑)
でも、傷を早く治すためには腸内環境と栄養と活性酸素除去にかかっているので、やっていたことは間違っていなかったなと。
患者が若いと看護師さんがそんなに病室に回ってこないことを知っていたのと、コロナ禍で大部屋でもカーテン必須だったので、こっそりいろいろ食べたり飲んだりできて良かったです(笑)
(おやつは良いとして、本来入院中サプリメントは基本ダメなので見つかると没収されます 笑)