![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/103568881/rectangle_large_type_2_21d996a041da365a417dc188aa7f5cc6.jpg?width=1200)
免疫、を知りたければ「はたらく細胞」を観るべし!
Covid-19の流行で「免疫をあげよう」という言葉をよく聞くようになりました。実際、体の中で何が起きているのか説明できますか?
それを理解するのにおすすめなのが、私が大好きで繰り返し観ているアニメ、「はたらく細胞」!
人間の身体内で働く細胞を擬人化されたキャラクターで、細胞の働きを楽しく学べる教育用漫画です。
細胞擬人化漫画「はたらく細胞!!」
人間1人あたりの細胞の数、およそ60兆個!
そこには細胞の数だけ仕事(ドラマ)がある!
ウイルスや細菌が体内に侵入した時、
アレルギー反応が起こった時、
ケガをした時などなど、
白血球と赤血球を中心とした
体内細胞の人知れぬ活躍を描いた
「細胞擬人化漫画」の話題作。
肺炎球菌!スギ花粉症!インフルエンザ!
次々とこの世界(体)を襲う脅威。
その時、体の中ではどんな攻防が
繰り広げられているのか!?
白血球、赤血球、血小板、B細胞、T細胞...etc.
彼らは働く、24時間365日休みなく!
その魅力は!
細胞がさまざまな役割を果たし、身体の調整や維持のために日々働いてくれていることを、視覚的に理解することができます。
複雑な細胞の機能や仕事を分かりやすく解説してくれるので、子どもから大人まで幅広い年齢層が楽しめます。
細胞の働きを通じて、人間の身体がどのように機能しているかを深く理解することができます。
毎回さまざまな疾患と細胞たちの関わり方を取り上げるので、健康や医療に関する知識も身につけることができます。
とにかく、見やすく、分かりやすく、面白いので医学部の授業で使われることもあります。私も、区別しにくかった細胞分画のことが、すごくイメージがつきやすくなりました。こんな風に表現するのね〜と爆笑する場面も。
ちなみに、がん(悪性腫瘍)の回もあり、細胞たちの激しい戦いが繰り広げられます。がんの誕生や増殖の仕方が、非常に分かりやすいです。
これを観ていると、やはりがんを克服するには体内の軍隊・特殊部隊を強化することが大事であることがよく分かります。強化の仕方はもちろん、日々の食事や生活。
養生や漢方で、強化していきましょう。